スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年03月29日

パンの耳



先日、息子Nが急にパンの耳のラスクを食べたい、と言い出しました。

そこで、早速 サンドイッチを作りました。
もちろん、耳付きのパンでね顔01

大量に出た パンの耳。

大量に油で揚げて砂糖をまぶす。

懐かしい、”パンの耳のラスク”ですキラキラ
(実は、揚げパンが好きな私です)

しかし…言いだしっぺの息子は、「油にやられた」
なんて言って、ちょっとしか食べてくれない顔11

オーブンで焼けば良かったかな。

大量のラスクをどうしてくれるんだ!!

仕方なく、コツコツと食べている私でした。。  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:42Comments(0)

2012年03月28日

茶殻の使い道


我が家では、毎朝 菊川の深蒸し茶を飲んでいます。

それは、神様にもあげるお茶なので、玄米茶やほうじ茶というワケには
いかず、そして じいじが好きだったというお茶を。


そんなワケで、この深蒸し茶の茶殻を…煮てます。

まぜかと言うと…

昨日の夕飯に このフライパンを使って サバを焼きました。

そして今朝。

子供が急にクレープを作りたいというので。

”あっ!!フライパンが魚臭いわ顔15
どうしましょう!!”

”そんな時には、コレ”

”茶殻を煮てみましょう顔01
魚臭さがあっという間にキラキラ
消えてしまいましたよ顔02

茶殻は、こんな使い方があるんですok  
タグ :茶殻


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:59Comments(0)

2012年03月26日

桜 ♪

ミスドの”桜フレンチ (桜あん)”



桜葉が入った桜あん入りです顔12

私は、桜葉が好きなんですハート


お茶は、先日 お茶まつりで購入した 浜松市 光緑園さんのお茶。

煎茶らしい爽やかさのある香りの中にも、渋みの感じられる…
どちらかというと私好みの味ですハートたくさん

でも、お湯の温度が低くて 少しインパクトが足りなかったかな。

光緑園さんのお茶は、深蒸し茶というほど葉が細かくないのでが、普通蒸し茶でもなく…

”中蒸し茶”のようです。

中蒸し茶を淹れる時は、普通蒸し茶に比べ 少し高めの温度が
いいみたい顔01  
タグ :桜フレンチ


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 16:40Comments(0)

2012年03月25日

お茶講座の…

先日、お茶講座の打ち合わせに三ヶ日へ行ってきました顔01

”三ヶ日みかん”で有名な三ヶ日です。
もちろん浜松市ですが…車でなんと1時間汗


(写真が斜めですが、坂道ではありません顔07
どうにも、写真を撮るのが下手な私です。。)

奥浜名湖の写真です。

今年秋 5回のお茶講座でのご依頼です。
とっても楽しい内容で企画しましたヨ顔02
4名以上集まらないと開講できないとのことで、
なんとか、4名 集まってくれるとイイナハート



細江の商店街にある、
”みそまん”の有名なお店の前を通ったのですが、
駐車待ちの車の列が。
今度行った時には、ぜひ 買って帰りたいものです。  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 15:10Comments(0)

2012年03月23日

親子対決!?



これ…剣道の 
私の垂れネームです汗



昨日は、息子Nの剣道の卒団式

伝統で”親子対決”をしなければならないのです!!

たった2回の練習。。

いきなり 一式の装備で いざ出陣!!
今年は、親が剣豪の名前をつけることとなり、
私は ”家康くん”
一人だけ ゆるキャラでしたが、
ま、”徳川家康”になるよりかは、気が楽。

いざ、勝負。
私より背は低いけど、手も足も大きく力もある息子にかなうワケがない。
んだけど、
審判がものすごく親にハンデをつけるので、
私は メンやらコテやら打たれまくり顔03
腕にはアザが顔16
でも、判定は”家康くん”の勝ち。

早く、早く なんとかして欲しかった…水滴

練習の時。
ついつい、竹刀を持つ手が急須を持つ手になり、
右足を前へ出して座ってしまう私でした顔07

剣道では、左足を引いて座るのです。  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:13Comments(0)浜松でのできごと

2012年03月21日

イベントのお知らせ ♪



24日(土) 10:00~15:00

「たべ茶う会!春の感謝祭2012」を開催しま~す顔02

内容…
☆詰め放題

☆お茶を使ったレシピの紹介

☆各店舗 オリジナルイベント

とってもお買い得キラキラ

”お茶が大好きなあなた”
ぜひハートどきどき

「たべ茶う会!」のメンバー それぞれ
皆様のお越しをお待ちしておりますハートたくさん

  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:10Comments(0)

2012年03月20日

海風

今日は、お天気もよく…

といっても、相変わらずの冷たい強風顔11

そんなのには、めげずに、子供たちを連れて

公園に行ってきました。

しかも歩いて汗



西から吹いてくる風は、潮の香りのする
うみかぜ。



畑の土は、浜砂に近いね。。  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:58Comments(0)浜松でのできごと

2012年03月19日

本日の ”おしゃべりcafe”

今日は、サークル 「ママ茶マねっと」の”おしゃべりcafe”の日顔01



今日のメインのお茶菓子は、
パンとケーキのお店 ”じゃむはうす” さんの
シフォンケーキハートたくさん
ケーキは、ふんわりというよりか、しっとり系。
クリームも美味しかったです。(私は生クリームが苦手なのですが、
美味しくいただくことができまし顔12た)

お茶は、和紅茶

ちょっと、浸出時間が短かったみたい、 ケーキと一緒にいただくには
薄かったかな顔07



こちらは、一番最初にお出しした、
”もち吉”さんのかりんとうと 差し入れのお煎餅。

お茶は、昨日 購入した ”光緑園”さんのお茶。

私としたことが、うっかり 先にお菓子を口にしてしまって、
肝心なお茶をチェックできませんでした汗
また、改めて お伝えします。

今日は、春休みなので小学生や幼稚園の子たちも参加してくれて、
うちのチビを含め 子供8人顔02
たくさんのおもちゃを 並べたりひっくり返したり、
積み木で遊んだり 廊下を走り回ったり…
みんな、思いっきり遊べたかな!?


  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:44Comments(0)おしゃべりcafe ♪

2012年03月18日

お茶まつり

浜松では、この時期 製造元のお茶屋さんが
お茶まつりを開催しています。

今日は、光緑園さんのお茶まつりに誘っていただいたので、
早速行ってきました顔02

行ってみると、駐車場は既にいっぱい。

外には 陶器市やたこ焼き屋さんもあって、
店内は お客様でごった返していました。
特に、詰め放題コーナーは 入る隙間もありません汗

そういう私のお目当ては、「秋桜(こすもす)」さんの
ぶどうパン。
これって、レーズンがぎっしり入っていて、すっごく美味しいんですハートたくさん
うちの下の子も大好きで(というかレーズンだけをほじくって食べるのですが…)

そして、私がお茶屋さんへ行くと必ず買うお茶。
1000円の煎茶と 500円の 茎茶。
これを飲むと、だいたいのことがわかりますhand 02

このお茶は、明日の ”ママ茶マねっと おしゃべりcafe”でのお楽しみハート

なんだかんだと、子供たちの希望を聞いているうちに
随分と 色々買っちゃいました汗



(肝心なお茶があんまりないのですが…)


「ぶどうパン」


「ヒマラヤ茸」  
タグ :光緑園


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:47Comments(2)浜松でのできごと

2012年03月17日

やらまいか!あしながママ2012



今日は、雄踏文化センターにて ”やらまいか!あしながママ2012”
チャリティーコンサートが開催されました。

まず最初の和太鼓の演奏は、魂を揺さぶられるような感じで
心の奥深くに響きわたりました。

その次は、渡辺祥子さんの言葉のコンサート。
東日本大震災の体験談と 野田奈津代さんのピアノの
演奏に合わせた 詩の朗読。
渡辺さんは、子守唄のような優しいお声の方で
心にポッと花が咲いたような感じでした。
きっと、来場していた小さな子供たちにとっては、
何を話しているか理解できなかったとしても
その語りに心が安らいだことでしょう顔01

後に続くコンサートは、どれも楽しいものばかり。
出店者も楽しみながら販売できるって、とってもイイですね!

コンサートの様子は撮影禁止だったので、
絵でお伝えできませんが、
こんな楽しいイベントは、またぜひ参加させていただきたいと思いました。


私は、”地域活性化プロジェクト らびりんす ゆうとう”の
”なごみ茶屋”として出店しました。


どれでも1杯50円です。

特に、「たべ茶う会!」のメンバー ヤマサン渡辺製茶さんの
”富士山紅茶”は、大人気でしたキラキラ
ほとんどの方が、ストレートティーです。
「浜松」からは遠い存在の「富士山」
「富士山が気になる」と言う方が多く、ご注文されました。

二番目人気は、”うす茶あられ”  (”あられ”も特別に増量したんですヨ)
昔懐かしい 優しい味に、同年代くらいの方がご注文されました。
そして、お子さんの分も。

三番目は、”マシュマロティー”
「マシュマロがなんだか気になる」とのことです。

今日は、雨が降っていて寒かったので
温かいお飲み物が喜ばれました。
一杯50円と、とってもお得でしたしハートたくさん






  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:44Comments(2)浜松でのできごと

2012年03月16日

いちご大福も終わりかな!?



「いさごや」さんの ”いちご大福”です顔01
あったかいお茶と一緒にいただきますハートたくさん

和菓子屋さんには、”うぐいす餅”に続き
”さくら餅” そして早々と ”柏餅”が並び始めました。

(年中 柏餅 を売っている和菓子屋さんもありますが…汗

”いちご大福”は、いちごの美味しい季節にしか
作ることができないので、本当の季節商品ですね。

だからこそ、その季節になると食べたくなるもの。

そんな、”いちご大福”も そろそろ終わりですね。

また、来年~顔01  
タグ :いちご大福


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:29Comments(0)

2012年03月15日

買っちゃった~♡



見てみて~顔02

買っちゃったよ~顔02

”方瓶(ほうひん)”と”湯ざまし”

いつも行くスーパーの陶器市で
ワゴンセールだった。

この2つの茶器。

いくらだったと思う?

なんと、2つで315円ハートたくさん

これさえあれば、
サークルの”おしゃべりcafe”で
上級煎茶や玉露なんかを格好よく淹れることができちゃうね!!

それにしても、安いよね~
なんてったって、



コレだもん。
コレじゃぁ、最近のお茶は淹れられないですよね。
だから、買う人がいなかったんだと思う。  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 15:49Comments(2)

2012年03月14日

剣道



先日、息子Nの小学校最後の剣道の試合がありました。

西部地域内でかなり強いチームの集まる試合です。

息子は、高学年Bチーム。

結果は、3試合目で負けてしまいました顔11

小学校1年生から始めた剣道。

雨の日も風の日も、雪の日も。。

大急ぎで夕飯を食べて出かけた剣道。

「剣道なんてやめてやるっ!!」
って 防具を脱ぎ捨て、泣きわめいていたあの頃。

帰り道、杉田の坂で富士宮市街の夜景がとってもきれいだったこと。

体育館にカブトムシやクワガタが迷い込んで来て、
そっちの方に気を取られていた息子。

浜松では、厳しいお稽古に、真夏・真冬の特訓。

思い出がいっぱいですキラキラ

お稽古は、残すところあと3回。

と感動的に文章を進めている私ですが…
最終日の六年生を送る会で恒例となっている、
”親子対決”が顔07

お母さんも防具一式をつけて 息子と対決するんです顔03

2回の練習があるのですが、私は何よりも
動くことが大の苦手。
”道”は”道”でも、”書”や”煎茶”の”道”なら好きなのですが
”剣”だなんて!!

「いやだよぅ。いやだよぅ。」水滴
あの頃の息子のようになっている私です。。



  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:21Comments(0)浜松でのできごと

2012年03月13日

小庭の木



白梅

その向こうに


そのまた向こうに


いずれも、父が育てている庭木です。

梅の木は、庭を作りなおす時に 移植
してます(私が高校生くらいの時かな)が、
お茶の木は、かれこれ…
何年前からあるのでしょう!?
父が生まれる前からあった、というので、
少なくとも70年は経っています。

お茶の前は織屋をやっていて、
お茶を始めてから120年は経っているので、
100年くらい!?
よくは分りませんが…

お茶の老木は、苔むしていて 
花がいっぱい咲くので、木の下には
お茶の実がいっぱい…

意外と、実家にお茶の実がたくさんあったりして顔07  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:41Comments(0)

2012年03月12日

お茶を植えました



先日、「浜北植木まつり」で購入した
お茶の木を植えました顔02

大きな鉢に2本。
小さな鉢に1本。

でも、いきなり 今日は みぞれ が降るほど
とっても寒い日。

強風で吹き飛ばされそうになっています汗

葉っぱの間には、新芽の赤ちゃんが見えるので、
初夏には 新芽が芽吹いてくれるかなハートどきどき  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 14:44Comments(2)

2012年03月11日

紅茶



先日、浜松市大平台の「風風房(ふくふくぼう)」さんへ
ランチに行ってきました顔02


お料理は、どれも美味しかったのですが、
中でも 食後の紅茶が美味しかったのです!!

どこの紅茶かなぁって思いましたが、
メニューを見ても書いてありませんでした。

メニューの飲み物の欄には、
”中国茶”コーナーが設けられていて、
きっと、中国茶がメインなんだろうな、って思いました。

なかなか、中国茶を飲めるお店って少ないので、
今度は、中国茶を飲んでみたいと思いますさくら  
タグ :風風房


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 23:25Comments(0)

2012年03月10日

イベントのお知らせ ★

3月24日(土) 10:00~15:00 「たべ茶う会!春の感謝祭2012」
「たべ茶う会!」の各店舗にて
詰め放題と”富士山のめぐみ茶んレシピ”の紹介を行います顔02
ぜひ、遊びにいらしてください。

そしてそして、
3月25日(日) ヤマタカ櫻井製茶さんにて
朝~夕方まで
”長峰茶園改植”

12:30~
ドラムチーム笑楽天鼓さんによる和太鼓演奏

があります顔02



hand 01静岡県の茶園は、植えてから40~50年経った
老木も多く残っている為 茶樹の勢いがないとも
言われています。
ですので、お歳を召したお茶の樹を引っこ抜き、
苗を植えて行く”改植”という作業が行われます。
広大な敷地に、一本一本手で植えて行く、というのは、
気が遠くなるほど大変な作業です。
しかも、一人前に収穫できるまで4年ほどかかるんです。

田植えを体験したことがある人は多いかもしれませんが、
茶植えを体験したことがある人はなかなかないと思います。

この機会に、ぜひ 体験してみてはいかがでしょうか?

富士山を眺めながら、富士宮の美味しい空気の中での
茶植え体験は、最高だと思いますヨ!!キラキラ

お問い合わせは、TEL 0544-23-1851
(有)ヤマタカ櫻井製茶さんまで  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:13Comments(2)

2012年03月07日

ママ茶マねっと おしゃべりcafe ♪

今日は、サークル「ママ茶マねっと」の”おしゃべりcafe”の日



お茶菓子は、近所の和菓子屋 大和屋さんの
「生虎」と「みそまん」です。

本日のお茶は、春野のお茶。
水色(すいしょく→お茶の浸出液)は薄いのですが、
昔ながらのうま味渋みのあるお茶です。
参加してくれたママさんは、見た目が薄いのに
しっかりした味があるのに驚いていました。

そこで…「金色透明(きんしょくとうめい)→以前は、理想的なお茶の水色と
され、上級茶の条件の一つ」のお話を。



お盆に色々と乗っていますが汗

手揉みの話題が出ました。
ちょうど 「たべ茶う会!」のメンバー
杉山製茶工場さんの奥さまが揉んだお茶を
頂いたのがあったので、早速。
写真では光が入って分り辛いですが、左上のお茶です。
ママさんたち、茶殻が葉っぱの形になっているのに驚いていました。

紅茶は、春野の紅茶。
紅茶の製茶方法について、それからカフェインについての話題が出たので
ここでひとつ。

今日は、ありとあらゆる話題のおしゃべりの中に、
お茶についての話題もちりばめられて、
私としては、大満足ハートたくさん

こんなふうに、堅苦しくない お茶話しをしたいものです顔01

  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:44Comments(0)おしゃべりcafe ♪

2012年03月06日

この”のぼり旗”が目印 ♪



”たべ茶う会!春の感謝祭 2012”

3月24日(土) 10:00~15:00

イベントを開催しま~す顔02

内容は、
ハート詰め放題
ハート富士山のめぐみ茶んレシピ紹介
などなど…

開催店舗は、
四葉のクローバーマルスギ杉山製茶工場  四葉のクローバーお茶のやま文 四葉のクローバーやまさ園 
四葉のクローバー堂ヶ谷戸製茶工場 四葉のクローバーヤマタカ櫻井製茶
四葉のクローバーマルジュウ佐野製茶工場 四葉のクローバーヤマサン渡辺製茶

”富士山のめぐみ茶ん”の のぼり旗が目印ですハートたくさん

ぜひ、遊びに来て下さい!!


実家のお店で、雨が上がったので
のぼりを出してみました。

あらあら、大きな傘をさして 嬉しそうに歩いている子が…顔01



やっぱり、お外は楽しいね♡  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:45Comments(0)

2012年03月05日

浜北植木まつり

「浜北植木まつり」へ行ってきました顔01



そう。考えてみたら、私は 植木を見るのが好きなんです。
多分、父の趣味が盆栽で 私が子供の頃、チョキチョキ…と
ハサミで剪定していたのを見てきたからだと思います。
現在、父が大事にしているのは、庭の松の木。
私が生まれた時にタネから育てているもので、
もう、○○年も経つのです!!

私には、欲しい木がひとつ。

それは、「お茶の木」です。
何年か前にお茶のイベントでいただいたお茶の木は、
シャクトリムシに丸裸にされて 枯れてしまい…
昨年 購入したお茶の木は、目が行き届かないところに
植えたせいか、全て枯れてしまいました顔11

そんなワケで、今年こそは!!と購入しましたキラキラ



ちなみに、右側にあるのは、「ブルーベリーの木」です。
主人が なぜか 買いたいと言って汗

さてさて、茶の木もブルーベリーの木も
果たして すくすくと育ってくれるのでしょうか??

”その後”を時々アップしていきたいと思います顔02
  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:42Comments(2)浜松でのできごと