スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年04月20日

本日のおしゃべりcafe ♪

昨日、鹿児島産の新茶を入荷しました。

早速、今日の 「おしゃべりcafe」で顔01



新茶と言えば
う~ん やっぱり、お茶を淹れる時の 香りですね~キラキラ

一煎目は、新茶のみ味わっていただきました。



二煎目は、大和屋さんの柏餅と一緒にハートたくさん
できたての柏餅は、とってもやわらか顔01

外観は、緑が鮮やかで、味は、渋みが少なく 
二煎目にはとろみが出たので、少し蒸しのある感じがしました。



そして、春野の紅茶と”お茶チップス”
ちなみに、お茶チップスは、光緑園さんのお茶まつりで購入したものです。

美味しく楽しく頂きました~顔12  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 15:51Comments(0)おしゃべりcafe ♪

2012年04月19日

竹の子

家から実家に向かう途中に、竹林の坂道があります。



サワサワと心地よい道です。

(チカンに注意、という看板もありますが…顔07

富士宮に住んでいた時、竹林が少ないなぁ、
と思いました。
山と言えば、雑木林や杉・檜ですものね。

今住んでいるところは、竹林ばかりです。

22日には、地域活性化プロジェクト「らびりんすゆうとう」
で親子竹の子掘り体験を開催します。



きっと、初めて竹の子を掘るという子供たちも
いえいえ、大人もいるでしょう。

どんな竹の子が掘れるか楽しみですね顔02  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 15:12Comments(0)浜松でのできごと

2012年04月18日

昔ながらの…



実家では、その場で必要なグラム数を袋に詰めて
販売する場合、昔ながらの袋に入れて
こよりで縛っています。

家に着いたら、すぐにお茶缶に移します。



と言っても、安価なお茶だけが量り売りです。

私が子供の頃は、お客様がお茶缶をお店に持ってきて、
その中に直接お茶を入れて販売するか、
写真のような紙&ビニールの袋に入れるかの
どちらかでした。

今では、窒素入り真空包装で販売するのが普通ですよね。
もちろん、窒素入り真空包装の方が鮮度が落ちにくい
のですが。  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:00Comments(0)

2012年04月17日

久しぶりの ♪

久しぶりに、治一郎さんの バウムブリュレを
食べましたハートたくさん

周りは、カリッカリになっていて、中はしっとり
バウムクーヘン



しっかり甘くて濃厚な味。

う~お茶、お茶、となりましたが、
こんな時に限って 渋いお茶がなく…



夕飯の時に淹れた残りの玄米茶となりました。。顔07  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:06Comments(0)

2012年04月16日

浜松まつり 会所開き



昨日行われた、浜松まつり 会所開き 自町宴の席にて。

”鯛杯”の儀の1コマです。

組長さんが肩車をされ、焼き鯛にお酒を注いだ
杯を掛け声に合わせて飲んでいるところです。

浜松まつりと言えば、凧揚げ・激練り…

練りは、ラッパに合わせて「よいしょ、よいしょ」の
掛け声で自分の提灯を掲げます。
…なんと表現したらいいかわかりませんが。。

お酒は、一升瓶でまわし飲みするんです汗
なにやら、荒々しい感じです。。
男性的なお祭りと言ってもいいでしょう。

それに比べ、富士宮の秋まつりは、お囃子と踊りで
女性的なお祭りだなぁ、と参加して思いました。


こちらは、”糸目付け”のときです。



  
タグ :浜松まつり


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 20:41Comments(0)浜松でのできごと

2012年04月15日

櫻井さんちでお茶摘み その2

昨日は、ヤマタカ櫻井製茶さん ハウス茶園にてお茶摘みでした。

お昼に「たべ茶う会!」の都合のつくメンバーがかけつけてくれました。

ヤマサン渡辺製茶さんが、クッキーを焼いてきてくれましたキラキラ

粉末緑茶の入った、アイスボックスクッキーです。
ほんのり甘く、しっかりお茶の味で美味しかったですよ~ハートたくさん

お茶のやま文さんは、

山菜おにぎりハートたくさん

マルジュウ佐野製茶さんは、さつまあげとお漬物。

堂ヶ谷戸製茶さんも来てくれました。

皆さん お忙しい中、ありがとうございました。

楽しかったですね~顔02
  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:44Comments(0)

2012年04月15日

浜松まつり


今日は、浜松まつりの会所開き&糸目付けです(^-^)
ラッパ隊の子供達のお世話をしてます。

夜には宴会があって、1日がかりです。
  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 11:21Comments(2)

2012年04月14日

お茶摘みやってます ♪


たべ茶う会!のメンバー
ヤマタカ櫻井製茶さんのハウスに
来てます

今年の新茶
お茶摘みです(^O^)

ハウスの中は、新芽の甘い香り(*^o^*)
  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 09:30Comments(4)

2012年04月13日

ティータイム ♪

昨日今日と実家に行ったり来たりで
慌ただしかったです。。

家の近くでの用事を済ますのに、
下の子を実家に預け…

そんなワケで、ちょっと一息ティータイムハートたくさん



サン ラファエルさんのシュークリームです。
このシュークリームは、注文してからクリームを詰めてくれるんです。

あ、イチゴは 昨日お魚屋さんで買ったんですヨ顔01
それがまた、安くて美味しくて~キラキラ  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 00:00Comments(0)

2012年04月11日

新芽が伸びてきましたね♡



実家にある、とてもとても古いお茶の木です。

昨日の暖かさでか、お茶の新芽が急に伸びてきました。

いよいよですね顔02

  
タグ :お茶の木


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 12:22Comments(2)

2012年04月10日

浜松祭りのラッパ隊



浜松祭りの”ラッパ隊”の練習も盛り上がってきました。

今週末は、いよいよ 「会所開き」と「糸目付け」です。
この日は、”ラッパ隊”の初披露です。

初めての浜松祭りで、何を揃えたらいいか分からず、
何度もイオンの特設コーナーに足を運んで…

一昨年に法被を2枚 子供用の中身を2組を購入し、
今年は、私の分と子供の分1組で
今までかかったのは、65000円顔07
お祭りも、結構お金がかかります。。


あとは、ワッペンを購入して提灯をお借りすれば
一式揃います顔02  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:46Comments(0)浜松でのできごと

2012年04月09日

桜並木



今朝、ワケあって小学校まで自転車で。
実は、自転車に乗るのは、10年ぶり!?くらい。

ばあばの自転車を借りて エッコラ エッコラ汗
久しぶりでグラグラしちゃいました顔07
朝のラッシュに大迷惑な私。。
きっと、車の人は 「こわい運転してる自転車だなぁ」と思ったハズ。。

帰り道、桜並木がキレイだったので、ぱちり。

足がガクガクしてます…顔15  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 13:01Comments(0)浜松でのできごと

2012年04月07日

西の空



今日は、また 浜松祭りなどについての会合。

西の空は、グラデーションがとってもきれいキラキラ

帰る時には、満月が。

そういえば、グッピーは満月が近づくと赤ちゃんを産むみたい顔02
昨日、3匹産まれていました。  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:18Comments(2)

2012年04月06日

ティータイム ♡

今日は、モンターニュさんへ

ロールケーキを買うつもりが、
「今発売したばかりの ”メロンモンブラン”です」
だなんてすすめられ、娘もそれがいいと言ったので



”メロンモンブラン”に決定キラキラ

私は、ケーキの中で2番目にモンブランが苦手なのですが、
メロンなら…と思い買ってみました。

たっぷりのメロンクリームの下には、生クリーム
中にはメロンが隠れていて、メロンのスポンジの上に乗っていました。

まさに、メロンづくしハートたくさん

きっと、メロン好き、クリーム好きにはたまらないでしょう。

(私は、こっそりクリームにやられていました汗

お茶が美味しかったこと顔02  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:33Comments(0)

2012年04月05日

浜松祭りの準備 ♪

浜松祭りが近づいてきました。

来週は、会所開きと糸目付け。

法被やら地下足袋やらを準備しました顔01

  
タグ :浜松祭り


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:50Comments(0)浜松でのできごと

2012年04月04日

浜名バイパスを西へ



先日、愛知県にある動植物園「のんほいパーク」へ行ってきました顔01

浜名バイパスに乗って、浜名大橋を渡り西へ。



遠くの海には、大きな船が浮かんでいるのがみえます。

強風でさざ波が立っています。

サーファーがたくさん。

「のんほいパーク」の ノンちゃん と ホイくん
  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 20:55Comments(0)浜松でのできごと

2012年04月03日

浜名湖を望む

今日は、昨日のお天気からは全く想像ができないほど、
まるで台風のよう顔03



昨日お花見に行った「西之谷公園(にしのやこうえん)」の展望台からみた風景です。

手前には田んぼが広がり、雄踏町の町並みが見えます。
右端に見える、白い大きな建物は、「浜名湖ロイヤルホテル」
雄踏町に唯一ある、浜名湖のほとりのリゾートホテル。
浜名湖の そのまた向こうは、新居町と湖西連邦の山々。

目をちょっと左にやると、


遠くに浜名大橋が。
浜名大橋は、浜名湖の”今切れ口”にかかる橋。

”今切れ口”が切れて海と浜名湖がつながったという
昔の大地震では、大津波が押し寄せてきて、
この西之谷公園だけが水に浸からなかったらしい汗
  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:21Comments(0)浜松でのできごと

2012年04月02日

ママ茶マねっと おしゃべりcafe ♪

今日は、サークル”ママ茶マねっと おしゃべりcafe”の日顔02

たまにはお外で。

お弁当持ちで ”お花見茶会”です。









ティータイムは、洋菓子・和菓子と煎茶 三煎まで。
お昼は、茎ほうじ茶。(桜の木が映っているのが分るかな?)
アスレチックで遊んだ後は、水出し煎茶。三煎まで。

雄踏町の西之谷公園は、小高い山の上にあります。
茶器一式と リュックに水筒を3つそれから2リットルのお水を入れて。
たくさんの荷物を持って、まるで、登山のようダッシュ
が、持って行ったかいがありました。

西之谷公園は、風も少なく ポッカポカのおひさま。
着いた時には、7分咲きの桜も、帰る時にはもっと開いていた!?ような感じでしたよさくら
お花見には最高の一日でしたハートたくさん


ちょっと、日焼けしちゃったみたい汗



  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:29Comments(0)おしゃべりcafe ♪

2012年04月01日

富士山のめぐみ茶んレシピ ♡

3月 岳南朝日新聞さん掲載の

”富士山のめぐみ茶んレシピ”です顔02



「サクサク茶コクッキー」

いつものクッキーに粉末緑茶を入れてみましょう!!

材料(約20個分)
コーンフレーク   20g
板チョコ       1枚(約50g)
バター        60g
砂糖         50g
卵           1個
小麦粉       100g
ベーキングパウダー   小さじ1/2
粉末緑茶      大さじ2
牛乳         少量


作り方…
①始めに…コーンフレークをビニール袋へ入れて砕く。
 チョコレートを包丁で細かく刻む。
 小麦粉・ベーキングパウダー・粉末緑茶をビニール袋へ入れ、
 袋の口をしっかり持って振り混ぜる。
②ボウルにバターを入れて、クリーム状になるまで湯せんにかける。
③②に砂糖を加えて、白っぽくなるまでよく混ぜる。
④卵を加えてさらに良く混ぜる。
⑤④に振り混ぜた粉を入れて混ぜ合わせる。
⑥⑤にコーンフレーク・チョコレートを加えてざっくり混ぜ合わせる。
⑦オーブンシートを敷いた天板に、スプーン2本を使い、直径3センチ
 ほどの大きさで間隔をあけて生地を置いていく。
⑧小皿に牛乳を少量出し、スプーンの背につけて、生地が1センチほどの
 厚さになるように押しつぶし 表面を平らにしていく。
⑨あらかじめ温めておいた 160℃のオーブンで、様子を見ながら30分焼く。

コーンフレークのサクサク感キラキラ
チョコと緑茶のハーモニーがクセになりそう~ハートたくさん  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:52Comments(0)

2012年03月30日

ラッパ隊

今日は、浜松祭り ラッパ隊の練習のお手伝い。

そうなんです。
私は、今年度 子供会の会長になってしまって汗

(アミダで…顔11

特に、この3月は、引き継ぎやらなんやらで何かと忙しかったのです。

そして、今日は、お当番の日。
子供の”ラッパ隊”というのは、非常に重要な役で、
子供ながらお偉いさんなんです。

初子のおうちや自治会長さんのおうちを
ラッパと練りでまわるのです。

みんな、上手に音が出るなぁと感心してしまった私です。


初めての”浜松祭り”にアタフタしています顔07

浜松祭りのこと、徐々にアップしていきますネ顔01  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:12Comments(0)浜松でのできごと