スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年07月10日

花火教室



先日、子供会の花火教室がありました。

消防士さんが紙芝居をしてくれています。

手作りの紙芝居で、私も見入ってしまいました。

そのあと、実際に花火を楽しみました。


毎年、浜松オートの選手方々の懸賞金からの
寄付でたっくさんの花火をいただいています。
最後に、一人一袋 花火をいただいて帰りました。

近いうちに、家族で花火を楽しもうと思っています顔02  
タグ :花火教室


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:45Comments(0)浜松でのできごと

2012年07月09日

やまとたけるのみこと

私の実家の住所は、

雄踏町(大字)宇布見(小字)中村と言います。

小字の「中村」は、
その名のとおり、真ん中にある村だから…

小字の守り神の神社は、「金山神社」(かなやまじんじゃ)
この神社は、小高い山の上にあり
昔はきっと、浜名湖が一望できたんでしょう。

その昔、やまとたけるのみこと が東征に向かう途中
この地を踏んだという言い伝えがあり、
「雄(お)踏(ふみ)」…ゆうとう と いう地名が付けられました。



現在の「金山神社」の隣に建っていた 町営公民館の大ホールに
掛けられていた緞帳(どんちょう)です。
”おふみ”の様子が描かれています。
今は、雄踏文化センターに飾られています。




  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 23:45Comments(0)浜松でのできごと

2012年06月25日

すいか、西瓜、甘~いスイカ♡



「和合西瓜」

この辺りは有名な西瓜産地です。
今、家の周りでは出荷の最盛期です。

重なる時は、重なるもので、
一度に西瓜が3個になってしまって、
毎日毎日、西瓜を食べています汗

もう少し、暑い日ならば 西瓜も よりいっそう美味しいのですが…

ここのところ、過ごしやすい日々です。
(いいことなんですがね)



この、Mさん宅の西瓜は とくに 美味しいんですハートたくさん
まんまるで、黒の縞が均一で、
まんべんなく色づき(黄色くハゲないように毎日回すそうです)
皮が薄く、実が甘い。


  
タグ :和合西瓜


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:38Comments(2)浜松でのできごと

2012年06月21日

長蛇の列に…

今日は、義母と下の息子Hと遠鉄百貨店へ行ってきました。

ちょうど 「杉山フルーツ」さんの限定販売のチラシが
入ったので、開店前から並ぶ勢いで家を出発。

なんだかんだで10時直前に到着。

しか~し!!

既に長蛇の列顔16

今日明日の販売で1日につき500個限定の
フルーツ生ゼリー

並ぶ時に、既に450個ですと言われました顔07

いったいどんなお味なのか…
そして、富士市ではどれほど人気のスウィーツなのか…

何種類かあったゼリーも次々完売の札が。
マンゴーは、1個800円もするのに、
あっという間に売れてしまいました汗
我が家は、6個買おうと思っていたので、
もしマンゴーにしたら、4800円!!
ゼリーに4800円!?



結局、義母が1時間並んでゲットしたのは、
フルーツミックス パッションフルーツ ハスカップ でした。
ほんとは、イチゴやメロン、甘夏が良かったんだけど、
既に完売だったので。

半分 残念な気持ちで帰宅し さっそく 頂いてみましたが、

これがまた、さすが話題のお店だけあって、
すっごく美味しかったですハートたくさん
フルーツだけでなく、ゼリーの透明な部分も
すごく美味しいんです。
使っているお水もいいって、ことかな!?

あ、ちなみに 私は 息子を追いかけながら、
店内を駆け回り、試食につられて ソーセージを
買ったり、お目当ての鶏皮餃子につくね、
シュウマイを買いに走っていたのですが…顔07


初めていただいたハスカップは、
濃厚イチゴジャムのようなお味でした顔12
  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:42Comments(0)浜松でのできごと

2012年06月20日

台風…

昨日の台風。
静岡県東部も大変な状況だったようですね。。

浜松では、というか我が家は、
昨夜 ブログを終えたあとに停電し、
今日の午後1:30までずっと停電していました。

昨年の教訓で 懐中電灯やランタンが常備してあったので
すぐに対応できましたが。

ついつい、いつものクセでトイレや洗面所の
スイッチを押してしまう汗

夜の間、家がユラユラ揺れて、
窓ガラスがガタガタ。
怖い一夜でした。

朝食は、昨日のシチューの残りとパン。
パンは、フライパンで焼きました。
こんな時、ガスがあることに感謝キラキラ

でも、一番下の息子は、DVDを観たがったり、
CDを聴きたがったり。。
ついでに、上の二人は 学校がお休みであることを
願ってばかり汗
だから、どこに風が吹いてるの、どこに、大雨が降ってるの、
と晴れ間の覗いた朝、大騒ぎの中、 学校へ向かいました。

車で走ると、ビニールが破れたビニールハウス、
農作物は、先端が枯れている。

車は、塩がふいている。

潮風が吹いたんですね顔07

また、週末も台風が来るみたいなので、
お互い 気をつけましょう!!


  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 23:26Comments(0)浜松でのできごと

2012年06月19日

ひどいです~

台風、大接近中です顔03

家が揺れています汗

まだ、停電はしてませんが…

昨年の台風を思わせます顔14

これから そちらに向かいますので、
お気を付け下さい。


こんな日は、早く寝るに限りますネ。  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 20:42Comments(2)浜松でのできごと

2012年06月18日

魚とり日和



先週の土曜日は雨でした。
そして、日曜日には雨も上がり。

こんな日こそ!!

”魚とり日和”顔02

子供たちを連れて 私が子供の頃”行きつけの”田んぼの用水路へ

用水路の事、昔は ”えぼ” と言いました。
”えぼ”って方言らしいですが…顔07

雨上がりには、魚がたっくさん とれるんですキラキラ

魚と言っても、フナ メダカ タナゴ オタマジャクシ ドジョウ…
ザリガニ 川エビ…タニシ ヤゴ など。

雨上がりには、さらに川から入り込んだ 巨大なフナやコイがいるんです。
一番下の息子くらいある、のもいるので 網では捕まえられないですが汗
台風の後には、田んぼにまで迷い込んで ピチピチ 飛び跳ねるんです。
それを トビやカラスが狙っていて 田んぼは大変な騒ぎ…。


今回も…大量ですね顔01


うちの3兄弟と姪っ子も一緒に行って、大騒ぎでした。





  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 23:28Comments(0)浜松でのできごと

2012年06月11日

私の大好きなもの♡



私は、ジャガイモが大好きですハートたくさん

イモ類 色々あるけど、ジャガイモが好きなんです。

ジャガイモって、煮ても焼いても蒸しても揚げても
どんな調理方法でも美味しく食べられる。

ジャガイモの ほのかな味がどんな味付けでも可能にしているからなのか!?


毎年楽しみにしている 三方原馬鈴薯。

今年も我が家にやってきましたハートどきどき

何を作ろうかな、何を作ろうかな、
とほぼ毎日のように 姿形を変えて食卓に登場しています。

今度は、コロッケを作ろう!!
  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:31Comments(0)浜松でのできごと

2012年05月29日

城落とし!! by 運動会

日曜日、小学校の運動会でした。

浜松市では、運動会で”城落とし”を行います。
城落としとは、徳川家康と武田信玄の三方ヶ原の合戦を
イメージしたもので、紅白に分かれて戦います。

でも、今年は…紅組が桃太郎 白組がかぐや姫の戦い汗
何でもアリですか。。

最初に、5年生が棒引き合戦。


次に、6年生が騎馬戦。


最後に、それぞれのお城に向けて 赤・白の玉を投げ入れて
先に爆発させた方が勝ちです。




白い煙が上がると子供たちは お城から離れて伏せる。


しばらくすると爆発音とともに、黄色い煙が。




  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 23:28Comments(0)浜松でのできごと

2012年05月13日

話題の餃子屋さん



先日、テレビで餃子の話題をやっていて、
(あ、「富士宮餃子」も見ましたよ~)

ということで、餃子が食べたい、という話になり、
話題の餃子屋さんへ餃子を買いに行ってきました自動車ダッシュ

磐田市にある、「餃子のまるかわ」さん

テレビで放送されたお店というわけではないのですが、
ここのお店の餃子は、誰かが買いに行くとなると
知り合いに頼まれたり頼んだりで、美味しいと評判の
お店なのです。

お店の駐車場は 既にいっぱい。
お店の中も列になってました汗

店内には、”青森産にんにく”の箱が山積みに。
丁度 荷物が届いたばかいりのようで。
外国産にんにくではなく、”青森産”っていうところが
また 美味しさの秘訣なのかな!?


  
タグ :餃子


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:46Comments(0)浜松でのできごと

2012年05月07日

浜松まつり、無事 終了~

3日間の浜松まつりが終わり、
昨日は朝から片付け、そして夜は反省会。

何日ぶりかでパソコンの前に座りました。

はっぴに腹掛け、鯉口、又引きを洗い、
地下足袋も洗い。。



最近の地下足袋は、短いタイプで
なんとファスナーにマジックテープ顔08
コハゼは 脱ぎ履きに時間がかかるからだそうです。

浜松まつりは、はっぴはもちろん、地下足袋も履くのが正装です。
練りがあるので、地下足袋でないと危険なのです。

一式揃えるのに随分とお金もかかりました顔07

このGW、子供会役員として子供たちのお世話の為 
何かとお手伝いさせていただきました。
寝る間も食べる間もほとんどなく、
日に焼けて 顔にシミもいっぱいできました顔11

でも、こうして終えてみると、達成感があり、それなりに楽しかったナ顔02

携帯から送った写真以外の写真をアップします。


凧揚げ会場に移動中


凧揚げ中は、ラッパと掛け声とともに


浜松駅近くを練り歩く他町の人たち


御殿屋台の見学


3畳~10畳凧が多数揚がってます


浜まで足を延ばしている人々


初凧つぶし(夜のお祝い練りの際、初子のお宅で作って
みんなで揚げた凧をラッパ隊の子供たちが一斉につぶします)

浜松に住んでいながらも 何十年も前に数回しか見学したことが
なかった私ですが、いざ 参加してみると、
なかなか見応えがあり、面白かったですヨ顔01

もし、機会がありましたら、ぜひ浜松まつりを観に
お越しくださいね!!

  
タグ :浜松まつり


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 23:19Comments(0)浜松でのできごと

2012年04月19日

竹の子

家から実家に向かう途中に、竹林の坂道があります。



サワサワと心地よい道です。

(チカンに注意、という看板もありますが…顔07

富士宮に住んでいた時、竹林が少ないなぁ、
と思いました。
山と言えば、雑木林や杉・檜ですものね。

今住んでいるところは、竹林ばかりです。

22日には、地域活性化プロジェクト「らびりんすゆうとう」
で親子竹の子掘り体験を開催します。



きっと、初めて竹の子を掘るという子供たちも
いえいえ、大人もいるでしょう。

どんな竹の子が掘れるか楽しみですね顔02  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 15:12Comments(0)浜松でのできごと

2012年04月16日

浜松まつり 会所開き



昨日行われた、浜松まつり 会所開き 自町宴の席にて。

”鯛杯”の儀の1コマです。

組長さんが肩車をされ、焼き鯛にお酒を注いだ
杯を掛け声に合わせて飲んでいるところです。

浜松まつりと言えば、凧揚げ・激練り…

練りは、ラッパに合わせて「よいしょ、よいしょ」の
掛け声で自分の提灯を掲げます。
…なんと表現したらいいかわかりませんが。。

お酒は、一升瓶でまわし飲みするんです汗
なにやら、荒々しい感じです。。
男性的なお祭りと言ってもいいでしょう。

それに比べ、富士宮の秋まつりは、お囃子と踊りで
女性的なお祭りだなぁ、と参加して思いました。


こちらは、”糸目付け”のときです。



  
タグ :浜松まつり


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 20:41Comments(0)浜松でのできごと

2012年04月10日

浜松祭りのラッパ隊



浜松祭りの”ラッパ隊”の練習も盛り上がってきました。

今週末は、いよいよ 「会所開き」と「糸目付け」です。
この日は、”ラッパ隊”の初披露です。

初めての浜松祭りで、何を揃えたらいいか分からず、
何度もイオンの特設コーナーに足を運んで…

一昨年に法被を2枚 子供用の中身を2組を購入し、
今年は、私の分と子供の分1組で
今までかかったのは、65000円顔07
お祭りも、結構お金がかかります。。


あとは、ワッペンを購入して提灯をお借りすれば
一式揃います顔02  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:46Comments(0)浜松でのできごと

2012年04月09日

桜並木



今朝、ワケあって小学校まで自転車で。
実は、自転車に乗るのは、10年ぶり!?くらい。

ばあばの自転車を借りて エッコラ エッコラ汗
久しぶりでグラグラしちゃいました顔07
朝のラッシュに大迷惑な私。。
きっと、車の人は 「こわい運転してる自転車だなぁ」と思ったハズ。。

帰り道、桜並木がキレイだったので、ぱちり。

足がガクガクしてます…顔15  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 13:01Comments(0)浜松でのできごと

2012年04月05日

浜松祭りの準備 ♪

浜松祭りが近づいてきました。

来週は、会所開きと糸目付け。

法被やら地下足袋やらを準備しました顔01

  
タグ :浜松祭り


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:50Comments(0)浜松でのできごと

2012年04月04日

浜名バイパスを西へ



先日、愛知県にある動植物園「のんほいパーク」へ行ってきました顔01

浜名バイパスに乗って、浜名大橋を渡り西へ。



遠くの海には、大きな船が浮かんでいるのがみえます。

強風でさざ波が立っています。

サーファーがたくさん。

「のんほいパーク」の ノンちゃん と ホイくん
  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 20:55Comments(0)浜松でのできごと

2012年04月03日

浜名湖を望む

今日は、昨日のお天気からは全く想像ができないほど、
まるで台風のよう顔03



昨日お花見に行った「西之谷公園(にしのやこうえん)」の展望台からみた風景です。

手前には田んぼが広がり、雄踏町の町並みが見えます。
右端に見える、白い大きな建物は、「浜名湖ロイヤルホテル」
雄踏町に唯一ある、浜名湖のほとりのリゾートホテル。
浜名湖の そのまた向こうは、新居町と湖西連邦の山々。

目をちょっと左にやると、


遠くに浜名大橋が。
浜名大橋は、浜名湖の”今切れ口”にかかる橋。

”今切れ口”が切れて海と浜名湖がつながったという
昔の大地震では、大津波が押し寄せてきて、
この西之谷公園だけが水に浸からなかったらしい汗
  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:21Comments(0)浜松でのできごと

2012年03月30日

ラッパ隊

今日は、浜松祭り ラッパ隊の練習のお手伝い。

そうなんです。
私は、今年度 子供会の会長になってしまって汗

(アミダで…顔11

特に、この3月は、引き継ぎやらなんやらで何かと忙しかったのです。

そして、今日は、お当番の日。
子供の”ラッパ隊”というのは、非常に重要な役で、
子供ながらお偉いさんなんです。

初子のおうちや自治会長さんのおうちを
ラッパと練りでまわるのです。

みんな、上手に音が出るなぁと感心してしまった私です。


初めての”浜松祭り”にアタフタしています顔07

浜松祭りのこと、徐々にアップしていきますネ顔01  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:12Comments(0)浜松でのできごと

2012年03月23日

親子対決!?



これ…剣道の 
私の垂れネームです汗



昨日は、息子Nの剣道の卒団式

伝統で”親子対決”をしなければならないのです!!

たった2回の練習。。

いきなり 一式の装備で いざ出陣!!
今年は、親が剣豪の名前をつけることとなり、
私は ”家康くん”
一人だけ ゆるキャラでしたが、
ま、”徳川家康”になるよりかは、気が楽。

いざ、勝負。
私より背は低いけど、手も足も大きく力もある息子にかなうワケがない。
んだけど、
審判がものすごく親にハンデをつけるので、
私は メンやらコテやら打たれまくり顔03
腕にはアザが顔16
でも、判定は”家康くん”の勝ち。

早く、早く なんとかして欲しかった…水滴

練習の時。
ついつい、竹刀を持つ手が急須を持つ手になり、
右足を前へ出して座ってしまう私でした顔07

剣道では、左足を引いて座るのです。  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:13Comments(0)浜松でのできごと