2012年07月05日
先日の…おしゃべりcafe ♪

先日の”ママ茶マねっと おしゃべりcafe”についてです。
”くず桜”と冷茶です。
冷茶は、水からじっくり淹れました。
お茶は、深蒸し茶。
二煎目は、”若鮎”と一緒に


(その間、茎ほうじ茶に熱いお湯を注ぎ、浸出させています。)
ほうじ茶は、熱いお湯の方が芳ばしい香りが立つし、美味しさも
グッとでるので、熱いお湯で淹れます。
でも、こんな暑い夏に熱いお茶では…ということで
長く浸出しつつ冷ましていきます。
すぐに注がず、お湯を入れたままでもいいというところが
ほうじ茶ならではですね。
煎茶にお湯を長く入れたままでいると、色も味も
すぐに悪くなりますので。

神戸直送おかきと一緒に

タグ :おしゃべりcafe
2012年06月28日
本日のおしゃべりcafe ♪
本日の”おしゃべりcafe”は…
日本茶色々 飲み比べ


お茶は、前回にもお出しした「川根深蒸し茶」
&
たべ茶う会!オリジナルブレンド茶
お茶菓子は、文明堂小鈴
それから、神戸おかき

和紅茶 に
ココナッツマカロンとユーハイムバウムクーヘン
お茶の色・香り・味
どれも違うけど、同じお茶の木{カメリア・シネンシス}
から作られているんですよ~
今日は、ちょっと お茶の飲みすぎですねぇ
日本茶色々 飲み比べ



お茶は、前回にもお出しした「川根深蒸し茶」
&
たべ茶う会!オリジナルブレンド茶
お茶菓子は、文明堂小鈴
それから、神戸おかき

和紅茶 に
ココナッツマカロンとユーハイムバウムクーヘン
お茶の色・香り・味
どれも違うけど、同じお茶の木{カメリア・シネンシス}
から作られているんですよ~

今日は、ちょっと お茶の飲みすぎですねぇ

タグ :おしゃべりcafe
2012年06月13日
本日のおしゃべりcafe ♪
今日は、サークル ”ママ茶ママねっと”の「おしゃべりcafe」の日
昨日、田町 梅月さんへ行ったら
”あじさい”のお菓子が目に留まって
おしゃべりcafeのお茶菓子は、コレにしよう!!って。

でも、一番下の息子が どうしても 水ようかんが食べたいって
大騒ぎ
じゃぁ、それも買おうって思ったけど…
でも、きっと他の子たちも欲しいって言うに違いない!!
と思い、人数分の水ようかんも。
だから、本日のお茶菓子は、あじさいと水ようかん。
お茶は、川根深蒸し茶。
川根で深蒸し茶って珍しいって、思って つい買ってしまいました。
試飲のお茶がとっても美味しかったっていうのもありますが…
川根のお茶を深蒸しにしちゃうなんて、もったいない、って思いましたが、
いざ飲んでみると 意外や意外
苦渋みもある程度あり、それでいてマイルドな口当たり。
山のお茶(苦渋みが苦手だったり、淹れ方が難しかったりして)が苦手な方でも、
飲みやすいんじゃないかなって、思いました

そして、こちらは…
明後日のお茶講座のリハーサルで作った
「お茶どら焼き」
しかも、息子が既にかじった後で…
お茶は、 たべ茶う会!のメンバー
「お茶のやま文」さんに以前いただいた、
「強火仕立て」のお茶。
ほうじ茶まではいかない、火入れをより強くして
仕上げたお茶だそうで。
どこかで飲んだことがある…
そうだっ
煎茶道の番茶点前のお番茶の味
お茶菓子に丁度ぴったり

昨日、田町 梅月さんへ行ったら
”あじさい”のお菓子が目に留まって
おしゃべりcafeのお茶菓子は、コレにしよう!!って。

でも、一番下の息子が どうしても 水ようかんが食べたいって
大騒ぎ

じゃぁ、それも買おうって思ったけど…
でも、きっと他の子たちも欲しいって言うに違いない!!
と思い、人数分の水ようかんも。
だから、本日のお茶菓子は、あじさいと水ようかん。
お茶は、川根深蒸し茶。
川根で深蒸し茶って珍しいって、思って つい買ってしまいました。
試飲のお茶がとっても美味しかったっていうのもありますが…
川根のお茶を深蒸しにしちゃうなんて、もったいない、って思いましたが、
いざ飲んでみると 意外や意外
苦渋みもある程度あり、それでいてマイルドな口当たり。
山のお茶(苦渋みが苦手だったり、淹れ方が難しかったりして)が苦手な方でも、
飲みやすいんじゃないかなって、思いました


そして、こちらは…
明後日のお茶講座のリハーサルで作った
「お茶どら焼き」
しかも、息子が既にかじった後で…

お茶は、 たべ茶う会!のメンバー
「お茶のやま文」さんに以前いただいた、
「強火仕立て」のお茶。
ほうじ茶まではいかない、火入れをより強くして
仕上げたお茶だそうで。
どこかで飲んだことがある…
そうだっ
煎茶道の番茶点前のお番茶の味

お茶菓子に丁度ぴったり

2012年06月05日
本日のおしゃべりcafe ♪
本日…というか昨日は、サークル 「ママ茶マねっと」
”おしゃべりcafe”の日。
そうだっ ヤマタカ櫻井製茶さんのお茶とお茶菓子が
あったので、まずは、”ヤマタカセット”ということで

お次は、紅茶。
これは、先日のお茶講座で使った和紅茶。
浜松産です。

”サンラファエル”さんのドーナッツと
紅ふうき紅茶。

これは、シュークリームのシュー皮ラスク
”サンラファエル”さんといえば、シュークリーム
その場でクリームを詰めてくれるんです。
シュー皮ラスクは、サクサクしてとっても口当たりがいい。
やぶきた紅茶と一緒にお出ししました
”おしゃべりcafe”の日。
そうだっ ヤマタカ櫻井製茶さんのお茶とお茶菓子が
あったので、まずは、”ヤマタカセット”ということで


お次は、紅茶。
これは、先日のお茶講座で使った和紅茶。
浜松産です。

”サンラファエル”さんのドーナッツと
紅ふうき紅茶。

これは、シュークリームのシュー皮ラスク
”サンラファエル”さんといえば、シュークリーム

その場でクリームを詰めてくれるんです。
シュー皮ラスクは、サクサクしてとっても口当たりがいい。
やぶきた紅茶と一緒にお出ししました

2012年05月16日
本日のおしゃべりcafe ♪
昨日の寒さとは 正反対。
今日は、少し蒸し暑い一日でした。
サークル、「ママ茶マねっと おしゃべりcafe」のお茶&お茶菓子です

ふる里総本家さんの”ふる里”

ミニ大福がシソで包んである感じの和菓子です。
例えて言うならば、”桜もち”のお友達的な…
実は、私は このお菓子が好きなんです
子供の頃によく食べていたお菓子で、
その後何十年も出会ってなくって…。
そうそう、こんな お菓子があったんですよ。
懐かしい。すっかり忘れていましたが。
お菓子を食べて昔を思い出しました

サンラファエルさんのガトーノア
これも美味しかったですよ~
今日は、少し蒸し暑い一日でした。
サークル、「ママ茶マねっと おしゃべりcafe」のお茶&お茶菓子です


ふる里総本家さんの”ふる里”

ミニ大福がシソで包んである感じの和菓子です。
例えて言うならば、”桜もち”のお友達的な…
実は、私は このお菓子が好きなんです

子供の頃によく食べていたお菓子で、
その後何十年も出会ってなくって…。
そうそう、こんな お菓子があったんですよ。
懐かしい。すっかり忘れていましたが。
お菓子を食べて昔を思い出しました


サンラファエルさんのガトーノア
これも美味しかったですよ~

2012年04月20日
本日のおしゃべりcafe ♪
昨日、鹿児島産の新茶を入荷しました。
早速、今日の 「おしゃべりcafe」で

新茶と言えば
う~ん やっぱり、お茶を淹れる時の 香りですね~
一煎目は、新茶のみ味わっていただきました。

二煎目は、大和屋さんの柏餅と一緒に
できたての柏餅は、とってもやわらか
外観は、緑が鮮やかで、味は、渋みが少なく
二煎目にはとろみが出たので、少し蒸しのある感じがしました。

そして、春野の紅茶と”お茶チップス”
ちなみに、お茶チップスは、光緑園さんのお茶まつりで購入したものです。
美味しく楽しく頂きました~
早速、今日の 「おしゃべりcafe」で

新茶と言えば
う~ん やっぱり、お茶を淹れる時の 香りですね~

一煎目は、新茶のみ味わっていただきました。

二煎目は、大和屋さんの柏餅と一緒に

できたての柏餅は、とってもやわらか

外観は、緑が鮮やかで、味は、渋みが少なく
二煎目にはとろみが出たので、少し蒸しのある感じがしました。

そして、春野の紅茶と”お茶チップス”
ちなみに、お茶チップスは、光緑園さんのお茶まつりで購入したものです。
美味しく楽しく頂きました~

2012年04月02日
ママ茶マねっと おしゃべりcafe ♪
今日は、サークル”ママ茶マねっと おしゃべりcafe”の日
たまにはお外で。
お弁当持ちで ”お花見茶会”です。




ティータイムは、洋菓子・和菓子と煎茶 三煎まで。
お昼は、茎ほうじ茶。(桜の木が映っているのが分るかな?)
アスレチックで遊んだ後は、水出し煎茶。三煎まで。
雄踏町の西之谷公園は、小高い山の上にあります。
茶器一式と リュックに水筒を3つそれから2リットルのお水を入れて。
たくさんの荷物を持って、まるで、登山のよう
が、持って行ったかいがありました。
西之谷公園は、風も少なく ポッカポカのおひさま。
着いた時には、7分咲きの桜も、帰る時にはもっと開いていた!?ような感じでしたよ
お花見には最高の一日でした

ちょっと、日焼けしちゃったみたい

たまにはお外で。
お弁当持ちで ”お花見茶会”です。




ティータイムは、洋菓子・和菓子と煎茶 三煎まで。
お昼は、茎ほうじ茶。(桜の木が映っているのが分るかな?)
アスレチックで遊んだ後は、水出し煎茶。三煎まで。
雄踏町の西之谷公園は、小高い山の上にあります。
茶器一式と リュックに水筒を3つそれから2リットルのお水を入れて。
たくさんの荷物を持って、まるで、登山のよう

が、持って行ったかいがありました。
西之谷公園は、風も少なく ポッカポカのおひさま。
着いた時には、7分咲きの桜も、帰る時にはもっと開いていた!?ような感じでしたよ

お花見には最高の一日でした


ちょっと、日焼けしちゃったみたい

2012年03月19日
本日の ”おしゃべりcafe”
今日は、サークル 「ママ茶マねっと」の”おしゃべりcafe”の日

今日のメインのお茶菓子は、
パンとケーキのお店 ”じゃむはうす” さんの
シフォンケーキ
ケーキは、ふんわりというよりか、しっとり系。
クリームも美味しかったです。(私は生クリームが苦手なのですが、
美味しくいただくことができまし
た)
お茶は、和紅茶
ちょっと、浸出時間が短かったみたい、 ケーキと一緒にいただくには
薄かったかな

こちらは、一番最初にお出しした、
”もち吉”さんのかりんとうと 差し入れのお煎餅。
お茶は、昨日 購入した ”光緑園”さんのお茶。
私としたことが、うっかり 先にお菓子を口にしてしまって、
肝心なお茶をチェックできませんでした
また、改めて お伝えします。
今日は、春休みなので小学生や幼稚園の子たちも参加してくれて、
うちのチビを含め 子供8人
たくさんのおもちゃを 並べたりひっくり返したり、
積み木で遊んだり 廊下を走り回ったり…
みんな、思いっきり遊べたかな!?


今日のメインのお茶菓子は、
パンとケーキのお店 ”じゃむはうす” さんの
シフォンケーキ

ケーキは、ふんわりというよりか、しっとり系。
クリームも美味しかったです。(私は生クリームが苦手なのですが、
美味しくいただくことができまし

お茶は、和紅茶
ちょっと、浸出時間が短かったみたい、 ケーキと一緒にいただくには
薄かったかな


こちらは、一番最初にお出しした、
”もち吉”さんのかりんとうと 差し入れのお煎餅。
お茶は、昨日 購入した ”光緑園”さんのお茶。
私としたことが、うっかり 先にお菓子を口にしてしまって、
肝心なお茶をチェックできませんでした

また、改めて お伝えします。
今日は、春休みなので小学生や幼稚園の子たちも参加してくれて、
うちのチビを含め 子供8人

たくさんのおもちゃを 並べたりひっくり返したり、
積み木で遊んだり 廊下を走り回ったり…
みんな、思いっきり遊べたかな!?
2012年03月07日
ママ茶マねっと おしゃべりcafe ♪
今日は、サークル「ママ茶マねっと」の”おしゃべりcafe”の日

お茶菓子は、近所の和菓子屋 大和屋さんの
「生虎」と「みそまん」です。
本日のお茶は、春野のお茶。
水色(すいしょく→お茶の浸出液)は薄いのですが、
昔ながらのうま味渋みのあるお茶です。
参加してくれたママさんは、見た目が薄いのに
しっかりした味があるのに驚いていました。
そこで…「金色透明(きんしょくとうめい)→以前は、理想的なお茶の水色と
され、上級茶の条件の一つ」のお話を。

お盆に色々と乗っていますが
手揉みの話題が出ました。
ちょうど 「たべ茶う会!」のメンバー
杉山製茶工場さんの奥さまが揉んだお茶を
頂いたのがあったので、早速。
写真では光が入って分り辛いですが、左上のお茶です。
ママさんたち、茶殻が葉っぱの形になっているのに驚いていました。
紅茶は、春野の紅茶。
紅茶の製茶方法について、それからカフェインについての話題が出たので
ここでひとつ。
今日は、ありとあらゆる話題のおしゃべりの中に、
お茶についての話題もちりばめられて、
私としては、大満足
こんなふうに、堅苦しくない お茶話しをしたいものです

お茶菓子は、近所の和菓子屋 大和屋さんの
「生虎」と「みそまん」です。
本日のお茶は、春野のお茶。
水色(すいしょく→お茶の浸出液)は薄いのですが、
昔ながらのうま味渋みのあるお茶です。
参加してくれたママさんは、見た目が薄いのに
しっかりした味があるのに驚いていました。
そこで…「金色透明(きんしょくとうめい)→以前は、理想的なお茶の水色と
され、上級茶の条件の一つ」のお話を。

お盆に色々と乗っていますが

手揉みの話題が出ました。
ちょうど 「たべ茶う会!」のメンバー
杉山製茶工場さんの奥さまが揉んだお茶を
頂いたのがあったので、早速。
写真では光が入って分り辛いですが、左上のお茶です。
ママさんたち、茶殻が葉っぱの形になっているのに驚いていました。
紅茶は、春野の紅茶。
紅茶の製茶方法について、それからカフェインについての話題が出たので
ここでひとつ。
今日は、ありとあらゆる話題のおしゃべりの中に、
お茶についての話題もちりばめられて、
私としては、大満足

こんなふうに、堅苦しくない お茶話しをしたいものです

2012年03月02日
ママ茶マねっと おしゃべりcafe ♪
今日は、早いうちから雨が降り出しました。
寒さが増して、また冬に逆戻り
そんな中、今日は サークル「ママ茶マねっと」の
”おしゃべりcafe”でした
明日は3月3日 ひな祭り

なんとなく、心がウキウキする ひな祭りです

紅茶には、2種類のフィナンシェを添えて
そうそう、先日購入した カレー煎餅は、また次回
寒さが増して、また冬に逆戻り

そんな中、今日は サークル「ママ茶マねっと」の
”おしゃべりcafe”でした

明日は3月3日 ひな祭り

なんとなく、心がウキウキする ひな祭りです

紅茶には、2種類のフィナンシェを添えて

そうそう、先日購入した カレー煎餅は、また次回
2012年02月15日
本日のおしゃべりcafe ♪
今日は、サークルの おしゃべりcafeの日

昨日は、バレンタインデーでしたので、
一日遅れですが、お茶菓子は チョコにしました
(お懐紙を持ってきたのですが、見当たらず…
少々品がないですが、パッケージのままで…
)
お茶は、天竜茶です。
三煎目まで飲んでいただき、

和紅茶で

昨日は、バレンタインデーでしたので、
一日遅れですが、お茶菓子は チョコにしました

(お懐紙を持ってきたのですが、見当たらず…
少々品がないですが、パッケージのままで…

お茶は、天竜茶です。
三煎目まで飲んでいただき、

和紅茶で

2012年02月03日
本日のおしゃべりcafe ♪
サークル、「ママ茶マねっと」の”おしゃべりcafe”です。
うぐいす餅と天竜茶です

私は、小さい頃からうぐいす餅が大好き
渋みのある天竜茶にはぴったりでした
うぐいす餅は、田町梅月さん
でも、写真が…ブレてしまってる
それから、アーモンドおかき と 藤枝かおり

お茶は、もう一種類。
水窪ぐり茶
今日のように寒い日は、熱めのお湯を使って
香りが楽しめるお茶を集めてみました
うぐいす餅と天竜茶です


私は、小さい頃からうぐいす餅が大好き

渋みのある天竜茶にはぴったりでした

うぐいす餅は、田町梅月さん
でも、写真が…ブレてしまってる

それから、アーモンドおかき と 藤枝かおり

お茶は、もう一種類。
水窪ぐり茶
今日のように寒い日は、熱めのお湯を使って
香りが楽しめるお茶を集めてみました

2012年01月18日
本日のおしゃべりcafe ♪
今日は、サークル「ママ茶マねっと」の”おしゃべりcafe”の日
あちらこちらの和菓子屋さんには、
”いちご大福”の旗がパタパタ…と
ということで、今日のテーマは”いちご”
お茶は…
色々な紅茶があったので、
紅茶の飲み比べということにしました。
紅茶は、全て静岡県産なんだけど、
葉っぱの色や形・水色(すいしょく:お茶液の色)
など、様々。味ももちろん様々。

他に お茶菓子は、お取り寄せの”いちごアイス”に
”黒コショウ煎餅”
私は…”黒コショウ煎餅”が一番気に入りました


あちらこちらの和菓子屋さんには、
”いちご大福”の旗がパタパタ…と
ということで、今日のテーマは”いちご”
お茶は…
色々な紅茶があったので、
紅茶の飲み比べということにしました。
紅茶は、全て静岡県産なんだけど、
葉っぱの色や形・水色(すいしょく:お茶液の色)
など、様々。味ももちろん様々。

他に お茶菓子は、お取り寄せの”いちごアイス”に
”黒コショウ煎餅”
私は…”黒コショウ煎餅”が一番気に入りました


2011年12月10日
昨日のおしゃべりcafe ♪
昨日は、おしゃべりcafeの日でした

お茶菓子は、色々。
ちょっと、”カエル星人”で遊んでみました。
お茶は、2種類。
浜松産のお茶がいくつかあったので、
煎茶とグリ茶にしてみました。
水つながりで…水道工事…ウォシュレットの
話題で、涙が出るほど笑ってしまった
その話は、私の失敗談なので
今回はやめておきます。
なんとなく、想像できるでしょ!?


お茶菓子は、色々。
ちょっと、”カエル星人”で遊んでみました。
お茶は、2種類。
浜松産のお茶がいくつかあったので、
煎茶とグリ茶にしてみました。
水つながりで…水道工事…ウォシュレットの
話題で、涙が出るほど笑ってしまった

その話は、私の失敗談なので
今回はやめておきます。
なんとなく、想像できるでしょ!?
タグ :おしゃべりcafe
2011年11月13日
おしゃべりcafe♪
先日 11日(金)
女性限定、ママと子供のサークル、”ママ友お茶の間ねっと”の 「おしゃべりcafe」を開催しました
11日は、サークルを立ち上げてなんと1周年。
記念の日でした

白いお茶菓子は、「山宝果」 口の中で溶ける和三盆とクルミのハーモニーが何ともいえな~い
「山宝果」に目をつけた息子Hは、さっそく口の中へ。
でも、クルミだけポイポイ口から出してた
もうっ。クルミの歯ごたえがいいのにっ!!

あったかほうじ茶とおかきで、ほっこり
あっという間の2時間でした。
女性限定、ママと子供のサークル、”ママ友お茶の間ねっと”の 「おしゃべりcafe」を開催しました

11日は、サークルを立ち上げてなんと1周年。
記念の日でした


白いお茶菓子は、「山宝果」 口の中で溶ける和三盆とクルミのハーモニーが何ともいえな~い

「山宝果」に目をつけた息子Hは、さっそく口の中へ。
でも、クルミだけポイポイ口から出してた

もうっ。クルミの歯ごたえがいいのにっ!!

あったかほうじ茶とおかきで、ほっこり

あっという間の2時間でした。
タグ :おしゃべりcafe
2011年11月03日
おしゃべりカフェ♪
昨日は、サークルの”おしゃべりカフェ”の日

岡部の玉露と小布施の栗落雁です
久しぶりに玉露を淹れました。
玉露って、お茶会とかでないとなかなか飲む機会がないですよね。
香りといい、味といい。
ほぅっ と ため息がもれます
他には、ロイズのチョコレートに、浜松産のさつま芋を使ったスゥイートポテト、それから 海老せんべい。
こちらは、春野町の紅茶で
ママ子でおしゃべりに夢中になって、あっという間の2時間でした
それにしても…笑っちゃいけないけど、涙が出るくらいに笑ってしまったよ。。

岡部の玉露と小布施の栗落雁です

久しぶりに玉露を淹れました。
玉露って、お茶会とかでないとなかなか飲む機会がないですよね。
香りといい、味といい。
ほぅっ と ため息がもれます

他には、ロイズのチョコレートに、浜松産のさつま芋を使ったスゥイートポテト、それから 海老せんべい。
こちらは、春野町の紅茶で

ママ子でおしゃべりに夢中になって、あっという間の2時間でした

それにしても…笑っちゃいけないけど、涙が出るくらいに笑ってしまったよ。。
2011年10月14日
”おしゃべりcafe” ♪
今日は、サークルの”おしゃべりcafe”の日でした。

本日の緑茶は、天竜茶 藤原園さんの品種茶「あさのか」
と
お茶菓子は、春野のお茶 栗崎園さんのお茶で作ったお茶羊羹
「あさのか」は九州生まれの品種でなかなか手に入らないお茶だそうです。
これがまた、味といい香りといい、まったりとしてとっても美味しかったんです
製茶もとってもキレイで ティースプーンからツルツル滑り落ちちゃって
なかなかすくえないんです
お茶羊羹、お茶の渋みや旨味が凝縮していて、
みんな大絶賛
そして、今日は 遠鉄百貨店の「北海道展」でゲットした
ホワイトチョコ入りレアチーズケーキがあったので、
紅茶と一緒にいただきました
紅茶は、宇津山製茶さんの 浜名紅茶 品種はべにふうきです。

ふわふわのケーキでとっても美味しかったです。
紅茶は、さすが30年も前から作られていただけあって、
仕上がりがきれいで 甘みがあって美味しかったです
今日は、たくさんの情報が飛び交って
すごく楽しいひとときでした

本日の緑茶は、天竜茶 藤原園さんの品種茶「あさのか」
と
お茶菓子は、春野のお茶 栗崎園さんのお茶で作ったお茶羊羹
「あさのか」は九州生まれの品種でなかなか手に入らないお茶だそうです。
これがまた、味といい香りといい、まったりとしてとっても美味しかったんです

製茶もとってもキレイで ティースプーンからツルツル滑り落ちちゃって
なかなかすくえないんです

お茶羊羹、お茶の渋みや旨味が凝縮していて、
みんな大絶賛

そして、今日は 遠鉄百貨店の「北海道展」でゲットした
ホワイトチョコ入りレアチーズケーキがあったので、
紅茶と一緒にいただきました

紅茶は、宇津山製茶さんの 浜名紅茶 品種はべにふうきです。

ふわふわのケーキでとっても美味しかったです。
紅茶は、さすが30年も前から作られていただけあって、
仕上がりがきれいで 甘みがあって美味しかったです

今日は、たくさんの情報が飛び交って
すごく楽しいひとときでした
