2012年03月05日
浜北植木まつり
「浜北植木まつり」へ行ってきました

そう。考えてみたら、私は 植木を見るのが好きなんです。
多分、父の趣味が盆栽で 私が子供の頃、チョキチョキ…と
ハサミで剪定していたのを見てきたからだと思います。
現在、父が大事にしているのは、庭の松の木。
私が生まれた時にタネから育てているもので、
もう、○○年も経つのです!!
私には、欲しい木がひとつ。
それは、「お茶の木」です。
何年か前にお茶のイベントでいただいたお茶の木は、
シャクトリムシに丸裸にされて 枯れてしまい…
昨年 購入したお茶の木は、目が行き届かないところに
植えたせいか、全て枯れてしまいました
そんなワケで、今年こそは!!と購入しました

ちなみに、右側にあるのは、「ブルーベリーの木」です。
主人が なぜか 買いたいと言って
さてさて、茶の木もブルーベリーの木も
果たして すくすくと育ってくれるのでしょうか??
”その後”を時々アップしていきたいと思います


そう。考えてみたら、私は 植木を見るのが好きなんです。
多分、父の趣味が盆栽で 私が子供の頃、チョキチョキ…と
ハサミで剪定していたのを見てきたからだと思います。
現在、父が大事にしているのは、庭の松の木。
私が生まれた時にタネから育てているもので、
もう、○○年も経つのです!!
私には、欲しい木がひとつ。
それは、「お茶の木」です。
何年か前にお茶のイベントでいただいたお茶の木は、
シャクトリムシに丸裸にされて 枯れてしまい…
昨年 購入したお茶の木は、目が行き届かないところに
植えたせいか、全て枯れてしまいました

そんなワケで、今年こそは!!と購入しました


ちなみに、右側にあるのは、「ブルーベリーの木」です。
主人が なぜか 買いたいと言って

さてさて、茶の木もブルーベリーの木も
果たして すくすくと育ってくれるのでしょうか??
”その後”を時々アップしていきたいと思います

Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:42│Comments(2)
│浜松でのできごと
この記事へのコメント
「植木まつり」懐かしい響きです。
実家は造園業ですが、弟が埼玉の植木処での修行を一年で切り上げ、自宅に戻り父親と会社にするずっとまえ…
いろんな植木を栽培していたので、それらを根巻きして、両親がよく植木まつりに持って行っていた記憶があります。
浜松や県内ばかりでなく県外にも行っていました。
そうして私達を大きくしてくれたんだと思います。
実家は造園業ですが、弟が埼玉の植木処での修行を一年で切り上げ、自宅に戻り父親と会社にするずっとまえ…
いろんな植木を栽培していたので、それらを根巻きして、両親がよく植木まつりに持って行っていた記憶があります。
浜松や県内ばかりでなく県外にも行っていました。
そうして私達を大きくしてくれたんだと思います。
Posted by 櫻もち
at 2012年03月08日 08:42

櫻もち様
あちらこちらの植木まつりに出品されていたんですね。
植木は、野菜のように数ヶ月で出荷するのとは また違うので、
難しさや愉しみなど色々と思うところがあるんでしょうねぇ。
美しく手入れされた庭木は、見惚れてしまいますネ(^-^)
あちらこちらの植木まつりに出品されていたんですね。
植木は、野菜のように数ヶ月で出荷するのとは また違うので、
難しさや愉しみなど色々と思うところがあるんでしょうねぇ。
美しく手入れされた庭木は、見惚れてしまいますネ(^-^)
Posted by 富士山のめぐみ茶ん
at 2012年03月10日 21:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。