2012年06月08日
本日のお茶講座 ♪
7月1日(日)煎茶道黄檗弘風流の七夕茶会が
静岡市 「浮月楼」にて開催されます
ということで、本日のお茶講座では、
”お茶会に参加しませんか?”
というお誘いのお茶講座です。
まずは、「煎茶道」という言葉すらも
あまり聞いたことがない方もいらっしゃるかもしれない、
ということで、「お茶の歴史」のお話です。
人類のお茶との係わりの中で
煎茶がどのように生まれてきたか。。
これだけは、知ってもらいたい、という出来事を
ピックアップしてお話しました。
ここまでお茶の歴史について熱く語ることはなかったので…
ついつい タイムオーバー
それから、実践として
☆上座・下座について
☆お座布団の敷き方・座り方
☆立つ・座る
☆歩く
☆おじぎの仕方
を簡単に。。
そして、お菓子のとり回し方・お茶の頂き方。
お茶は、深蒸し茶 お菓子は羊羹を用意しました。
そして、お点前の披露
お点前は、「煎茶 茶櫃点前」

1グループの方にお席に座って頂き、
他2グループの方は、同時進行で
お菓子をとり、お茶を淹れていただきました。

お茶は、煎茶 お菓子はみそまんを用意しました。
(お点前は…練習の成果か!?途中で真っ白になって
止まってしまうことなく、手順どおりにできました
これだけが、ずっと気がかりで不安でしたが、
ほんと 良かった 良かった
先生、色々と教えて下さってありがとうございました
)
私は、煎茶道はほんの僅かしか学んでいないので
本来ならば このようなお話はするべきでは
ないのかもしれませんが、
とにかく、一人でも多くの方に「煎茶道」を知ってもらい、
まずは、お茶会に参加して 楽しんでいただきたい、
という気持ちから 今日の講座をさせていただきました。
来週は、最終講座となります。
恒例のアンケートをお願いし、
それぞれの講座の感想をお聞きしたいと思います!!
楽しみ、楽しみ
静岡市 「浮月楼」にて開催されます

ということで、本日のお茶講座では、
”お茶会に参加しませんか?”
というお誘いのお茶講座です。
まずは、「煎茶道」という言葉すらも
あまり聞いたことがない方もいらっしゃるかもしれない、
ということで、「お茶の歴史」のお話です。
人類のお茶との係わりの中で
煎茶がどのように生まれてきたか。。
これだけは、知ってもらいたい、という出来事を
ピックアップしてお話しました。
ここまでお茶の歴史について熱く語ることはなかったので…
ついつい タイムオーバー

それから、実践として
☆上座・下座について
☆お座布団の敷き方・座り方
☆立つ・座る
☆歩く
☆おじぎの仕方
を簡単に。。
そして、お菓子のとり回し方・お茶の頂き方。
お茶は、深蒸し茶 お菓子は羊羹を用意しました。
そして、お点前の披露
お点前は、「煎茶 茶櫃点前」

1グループの方にお席に座って頂き、
他2グループの方は、同時進行で
お菓子をとり、お茶を淹れていただきました。

お茶は、煎茶 お菓子はみそまんを用意しました。
(お点前は…練習の成果か!?途中で真っ白になって
止まってしまうことなく、手順どおりにできました

これだけが、ずっと気がかりで不安でしたが、
ほんと 良かった 良かった

先生、色々と教えて下さってありがとうございました

私は、煎茶道はほんの僅かしか学んでいないので
本来ならば このようなお話はするべきでは
ないのかもしれませんが、
とにかく、一人でも多くの方に「煎茶道」を知ってもらい、
まずは、お茶会に参加して 楽しんでいただきたい、
という気持ちから 今日の講座をさせていただきました。
来週は、最終講座となります。
恒例のアンケートをお願いし、
それぞれの講座の感想をお聞きしたいと思います!!
楽しみ、楽しみ
