2012年07月12日
はままつ東北交流館へ
先日、「はままつ東北交流館」へ行ってきました

東北の被災地で暮らす方に少しでも心安らいで
いただきたいと思い、
”富士山茶の実お手玉”とお茶をプレゼントすることに
いたしました。
今週末、福島県の仮設住宅に届けて下さるとのことです。
「はままつ東北交流館」には、東北の色々な物産が
並んでいました。
どこれもこれも美味しそうで、ついつい
色々購入してしまいました

東北は、美味しいものがいっぱいですね

2012年07月10日
花火教室

先日、子供会の花火教室がありました。
消防士さんが紙芝居をしてくれています。
手作りの紙芝居で、私も見入ってしまいました。
そのあと、実際に花火を楽しみました。

毎年、浜松オートの選手方々の懸賞金からの
寄付でたっくさんの花火をいただいています。
最後に、一人一袋 花火をいただいて帰りました。
近いうちに、家族で花火を楽しもうと思っています

タグ :花火教室
2012年07月09日
やまとたけるのみこと
私の実家の住所は、
雄踏町(大字)宇布見(小字)中村と言います。
小字の「中村」は、
その名のとおり、真ん中にある村だから…
小字の守り神の神社は、「金山神社」(かなやまじんじゃ)
この神社は、小高い山の上にあり
昔はきっと、浜名湖が一望できたんでしょう。
その昔、やまとたけるのみこと が東征に向かう途中
この地を踏んだという言い伝えがあり、
「雄(お)踏(ふみ)」…ゆうとう と いう地名が付けられました。

現在の「金山神社」の隣に建っていた 町営公民館の大ホールに
掛けられていた緞帳(どんちょう)です。
”おふみ”の様子が描かれています。
今は、雄踏文化センターに飾られています。
雄踏町(大字)宇布見(小字)中村と言います。
小字の「中村」は、
その名のとおり、真ん中にある村だから…
小字の守り神の神社は、「金山神社」(かなやまじんじゃ)
この神社は、小高い山の上にあり
昔はきっと、浜名湖が一望できたんでしょう。
その昔、やまとたけるのみこと が東征に向かう途中
この地を踏んだという言い伝えがあり、
「雄(お)踏(ふみ)」…ゆうとう と いう地名が付けられました。
現在の「金山神社」の隣に建っていた 町営公民館の大ホールに
掛けられていた緞帳(どんちょう)です。
”おふみ”の様子が描かれています。
今は、雄踏文化センターに飾られています。
タグ :やまとたけるのみこと雄踏町
2012年07月07日
若鮎
今年は、”若鮎”を食べる機会がとっても多かったです。



どれも個性があって面白い
中には、あんこではなく、柚子味の求肥だったり。
柚子味って、以前の私は苦手でした。
お吸い物やお漬物にちょと柚子が効いていると
すごくがっかりしていたのですが、
最近は、美味しく感じます。
食が変化してきたんですかねぇ。



どれも個性があって面白い

中には、あんこではなく、柚子味の求肥だったり。
柚子味って、以前の私は苦手でした。
お吸い物やお漬物にちょと柚子が効いていると
すごくがっかりしていたのですが、
最近は、美味しく感じます。
食が変化してきたんですかねぇ。
タグ :若鮎
2012年07月06日
富士山のめぐみ茶んレシピ ♡
富士山のめぐみ茶んレシピ
岳南朝日新聞さん 6月掲載分です。
”新ジャガのコロコロ揚げ”
材料
新ジャガ 小8個
塩 少々
煎茶 大さじ1
サラダ油 適量
作り方
①煎茶をすり鉢ですり、”煎茶ふりかけ”を作る。
②ジャガイモの皮をよく洗い、まるごと油で揚げる。
③②を竹串が通るまでよく揚げる。
④油を切り、塩と①の煎茶ふりかけをまぶしてできあがり。

これは、レシピというより、ジャガイモの素揚げに
煎茶をまぶしただけのことなんだけど、
こういうことこそ大事。
いつものお料理にひと工夫。
身近なお茶だからこそ、定番メニューに
ほんの少~しだけ 加えるんです
さてさて、7月掲載分レシピは、
自分で言うのもなんだけど、
すご~く簡単で、すご~く美味しいんです
岳南朝日新聞を取っているお宅は、
いち早くご覧いただけます
ブログアップは、8月に入ってから。
お楽しみに!!
岳南朝日新聞さん 6月掲載分です。
”新ジャガのコロコロ揚げ”
材料
新ジャガ 小8個
塩 少々
煎茶 大さじ1
サラダ油 適量
作り方
①煎茶をすり鉢ですり、”煎茶ふりかけ”を作る。
②ジャガイモの皮をよく洗い、まるごと油で揚げる。
③②を竹串が通るまでよく揚げる。
④油を切り、塩と①の煎茶ふりかけをまぶしてできあがり。

煎茶をまぶしただけのことなんだけど、
こういうことこそ大事。
いつものお料理にひと工夫。
身近なお茶だからこそ、定番メニューに
ほんの少~しだけ 加えるんです

さてさて、7月掲載分レシピは、
自分で言うのもなんだけど、
すご~く簡単で、すご~く美味しいんです

岳南朝日新聞を取っているお宅は、
いち早くご覧いただけます

ブログアップは、8月に入ってから。
お楽しみに!!
2012年07月05日
先日の…おしゃべりcafe ♪

先日の”ママ茶マねっと おしゃべりcafe”についてです。
”くず桜”と冷茶です。
冷茶は、水からじっくり淹れました。
お茶は、深蒸し茶。
二煎目は、”若鮎”と一緒に


(その間、茎ほうじ茶に熱いお湯を注ぎ、浸出させています。)
ほうじ茶は、熱いお湯の方が芳ばしい香りが立つし、美味しさも
グッとでるので、熱いお湯で淹れます。
でも、こんな暑い夏に熱いお茶では…ということで
長く浸出しつつ冷ましていきます。
すぐに注がず、お湯を入れたままでもいいというところが
ほうじ茶ならではですね。
煎茶にお湯を長く入れたままでいると、色も味も
すぐに悪くなりますので。

神戸直送おかきと一緒に

タグ :おしゃべりcafe
2012年07月04日
マイブレンド茶 ♪
今日は、夏らしい暑さ。
暑かったです~
でも、風が強くて それが結構心地よかった
そんな時には、コレ

冷茶
今、家の前に柵を作るため 大工さんがみえていて、
3時のおやつに
市販のバウムクーヘンに少々手を加えておやつを用意しました。
子供のおやつなんですが…一緒で…
今日の冷茶は、マイブレンド茶。
渋みのある茎茶に濃厚な深蒸し茶を少々。
淹れ方は、急冷方法で。
急須に少し多めの茎茶を入れ、深蒸し茶を少々入れる。
ポットのお湯を急須に注ぎ、1分半。
その間にグラスを用意し、グラスにたっぷり氷を入れる。
そこへお茶を注ぎ分ける。

最近マイブレンド{お茶子ブレンドと言ってます}に凝っています。
その時の場所や気分・気温に合わせて、色々なお茶をブレンドするんです。
淹れ方も、それぞれのお茶の良さがグッと出るように
暑かったです~

でも、風が強くて それが結構心地よかった

そんな時には、コレ

冷茶

今、家の前に柵を作るため 大工さんがみえていて、
3時のおやつに

市販のバウムクーヘンに少々手を加えておやつを用意しました。
子供のおやつなんですが…一緒で…

今日の冷茶は、マイブレンド茶。
渋みのある茎茶に濃厚な深蒸し茶を少々。
淹れ方は、急冷方法で。

ポットのお湯を急須に注ぎ、1分半。
その間にグラスを用意し、グラスにたっぷり氷を入れる。
そこへお茶を注ぎ分ける。

最近マイブレンド{お茶子ブレンドと言ってます}に凝っています。
その時の場所や気分・気温に合わせて、色々なお茶をブレンドするんです。
淹れ方も、それぞれのお茶の良さがグッと出るように

2012年07月03日
富士山のめぐみ茶んレシピ ♡
そういえば、すっかりレシピをアップするのを忘れていました
ということで、
岳南朝日新聞さん掲載「富士山のめぐみ茶んレシピ」です。
まず、5月分

「お茶のクレープ」
材料…約6枚分
ホットケーキミックス 40g
卵 1個
牛乳 60cc
粉末緑茶 小さじ1
サラダ油 適量
生クリーム 100ml
砂糖 小さじ1
チョコレートシロップ・バナナ・イチゴ
パイン・ジャムなどお好みで
①ビニール袋にホットケーキミックスと粉末緑茶を入れ
袋を振って混ぜ合わせる。
②ボウルに卵を割りほぐし、①を入れてよく混ぜ合わせる。
③②に牛乳を入れてムラのないようによく混ぜ合わせる。
④フライパンにサラダ油を入れ、余分な油をペーパータオルなどで
拭きとる(油が多いと表面がボコボコし、コゲめがつきやすいです)
フライパンを熱して③をお玉1杯くらい入れ鉄板焼きのヘラなどで
丸く薄く伸ばす。
⑥④・⑤を繰り返し残りの生地を焼く。
⑦別のボウルに生クリーム・砂糖を入れて泡立て器で泡立て、絞り出し
袋へ入れる。(食品冷凍バックなど厚手のビニール袋でもOK)
⑧焼いた生地の上に生クリームを絞り出し、お好みのフルーツや
チョコレートシロップをのせて盛り付ける。
※生クリームに粉末緑茶を混ぜてもいいですね

ということで、
岳南朝日新聞さん掲載「富士山のめぐみ茶んレシピ」です。
まず、5月分
「お茶のクレープ」
材料…約6枚分
ホットケーキミックス 40g
卵 1個
牛乳 60cc
粉末緑茶 小さじ1
サラダ油 適量
生クリーム 100ml
砂糖 小さじ1
チョコレートシロップ・バナナ・イチゴ
パイン・ジャムなどお好みで
①ビニール袋にホットケーキミックスと粉末緑茶を入れ
袋を振って混ぜ合わせる。
②ボウルに卵を割りほぐし、①を入れてよく混ぜ合わせる。
③②に牛乳を入れてムラのないようによく混ぜ合わせる。
④フライパンにサラダ油を入れ、余分な油をペーパータオルなどで
拭きとる(油が多いと表面がボコボコし、コゲめがつきやすいです)
フライパンを熱して③をお玉1杯くらい入れ鉄板焼きのヘラなどで
丸く薄く伸ばす。
⑥④・⑤を繰り返し残りの生地を焼く。
⑦別のボウルに生クリーム・砂糖を入れて泡立て器で泡立て、絞り出し
袋へ入れる。(食品冷凍バックなど厚手のビニール袋でもOK)
⑧焼いた生地の上に生クリームを絞り出し、お好みのフルーツや
チョコレートシロップをのせて盛り付ける。
※生クリームに粉末緑茶を混ぜてもいいですね


2012年07月02日
七夕茶会 ♡
7月1日 浮月楼にて行われた、
煎茶道黄檗弘風流 「七夕茶会」

今日のお菓子に見惚れているうちに…
出遅れてしまって、次のお席になってしまった私たち
お菓子が一堂に会すると つい、どれにしようか…と
迷ってしまいます。
結局、娘の意見で。

最初に入ったのは、富士宮地区。
提藍(ていらん)のお席へ。
(お茶のお道具やお菓子が一揃え入った
ピクニックのお弁当カゴみたいなものです。)
お茶は、「たべ茶う会!」のメンバー杉山製茶さんの
”さえみどり”でお菓子は竹翁堂さんの”清流”です。
提藍の中から お菓子 そして お盆 茶器が
次々と出てきて、拝見しているだけでなんだか
ワクワクしてきちゃう…というのは、私だけでしょうか。。

そして、次は玉露のお席へ。
娘の”生らくがん”が食べたい…という意見もあり。
勝山園さんの岡部産玉露で、美しい緑色の新芽が
そのままお茶になったかのような色と旨味の強い
濃厚な味。二煎目も美味しくいただきました。

最後は、呈茶席。
大正園さんの梅こぶ茶と もちのきさん のオレンジゼリー
オレンジゼリーが大好きという娘の希望で…
何と言うお茶碗なのでしょうか?
お茶碗がとっても涼しげで、透かしの
技の繊細さに魅入ってしまいました。
生憎の雨ではありましたが、日常の慌ただしさから少し離れた、
優雅な時間を満喫することができました
ありがとうございました
煎茶道黄檗弘風流 「七夕茶会」

今日のお菓子に見惚れているうちに…
出遅れてしまって、次のお席になってしまった私たち

お菓子が一堂に会すると つい、どれにしようか…と
迷ってしまいます。
結局、娘の意見で。

最初に入ったのは、富士宮地区。
提藍(ていらん)のお席へ。
(お茶のお道具やお菓子が一揃え入った
ピクニックのお弁当カゴみたいなものです。)
お茶は、「たべ茶う会!」のメンバー杉山製茶さんの
”さえみどり”でお菓子は竹翁堂さんの”清流”です。
提藍の中から お菓子 そして お盆 茶器が
次々と出てきて、拝見しているだけでなんだか
ワクワクしてきちゃう…というのは、私だけでしょうか。。

そして、次は玉露のお席へ。
娘の”生らくがん”が食べたい…という意見もあり。
勝山園さんの岡部産玉露で、美しい緑色の新芽が
そのままお茶になったかのような色と旨味の強い
濃厚な味。二煎目も美味しくいただきました。

最後は、呈茶席。
大正園さんの梅こぶ茶と もちのきさん のオレンジゼリー
オレンジゼリーが大好きという娘の希望で…

何と言うお茶碗なのでしょうか?
お茶碗がとっても涼しげで、透かしの
技の繊細さに魅入ってしまいました。
生憎の雨ではありましたが、日常の慌ただしさから少し離れた、
優雅な時間を満喫することができました

ありがとうございました

2012年07月01日
浮月楼に来てます(^o^)

煎茶道黄檗弘風流
「七夕茶会」
浮月楼に来てます(*^o^*)
当日券もあります。
どなたでも参加できますので、
ぜひ(^o^)/
Posted by 富士山のめぐみ茶ん at
09:21
│Comments(2)