スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年01月31日

自転車王国 浜松



先日見かけた 自転車専用道路です。
水色に塗られちゃってる。
斜めの白い線は、バス停がある部分。
バスは入っていいけど、車はダメってことかな。
(今まではなかったんだけどね)

元々 市電が通っていたところも
自転車専用道路になっているんです。

浜松は、平坦な道が多いせいか、
自転車に乗る人が多い。

幼児からお年寄りまで
自転車だらけ。

自転車事故も多いけど…

hand 01浜松にお越しの際には、自転車に注意してください。
  
タグ :自転車


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:21Comments(0)浜松でのできごと

2012年01月30日

煎茶道お茶会のお知らせ

2月5日(日)
富士宮市民文化会館にて、
煎茶道黄檗弘風流のお茶会が開催されます顔01

午前10時~午後3時

玉露席 2階和室
趣向席 2階展示室 煎茶・番茶

当日券もありますので、ご興味のある方、 
たまには、美味しいお茶とお茶菓子でゆっくりしたい方、
ぜひ 遊びにいらしてくださいハート

  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:37Comments(0)

2012年01月26日

富士山からの挑戦状



先日、小学校から”富士山からの挑戦状”を
持ち帰ってきました。

内容は、富士山での活動紹介と
富士山クイズです。

富士山の清掃活動は、ボーイスカウトに在籍していた時に
参加しました。
富士山クイズは…富士山に住んでいたからこそ、
全部答えられちゃう顔01
富士山の映像を見れば、どの角度からのものか
判っちゃう。
富士山の文化遺産めぐりにも参加したし。

富士宮在住の時には 色々な体験ができて
ほんと良かったですキラキラ


富士山が世界文化遺産に登録されるために
ユネスコに正式に推薦状が提出されたとのこと。

課題は山積みだとは思いますが、
登録されることを願ってハート

「たべ茶う会!」は、富士山世界文化遺産登録を応援しています顔02  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:56Comments(0)

2012年01月25日

オリーブおばさんのオリーブ講座

今日は、とっても珍しいお茶をいただきました。
それは、オリーブの葉の”オリーブ茶”

カリカリに焼いたパンに塩・コショウと
たっぷりのオリーブをかけて



浜松市にある、スパ1世の創始者の奥さま、
オリーブおばさんの オリーブ講座での試食です。

オリーブおばさんは、トルコのオリーブに魅せられて
安心安全なオリーブオイルを直接仕入れています。

酸度1.0度以下のものをエクストラバージンオイルといい、
低ければ低いほどいいものだそうです。

hand 01オリーブは、摘み採ったらすぐに
酸化しはじめるそうで、少しでも早く油を
絞らなければなりません。でも、収穫時期が同じなので
工場に大量に持ち込まれる。
するとやはり、後回しになるものが…どんどん酸化していきます。
~これって、どこかで聞いたせりふ~お茶と一緒ですね。

オリーブおばさんは、お肌がツヤツヤ
顔はもちろん髪にもつけているそう。

本物のオリーブオイルは、青い豆の香り。
(青い豆とは、炒る前の大豆って感じです)

世の中には添加物という恐ろしいものがたくさん
あふれているので、せめて調味料だけでも
本物を使ってね。とのこと。
あとは、体内に入った添加物を外へ出してくれる
お野菜をたくさん摂るといいそうです。

なるほど、オリーブだけでなく”食”について
とっても勉強になりました顔01

ちなみに、今日の講座の主催者は、ママジョブネットですハート



  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:35Comments(0)浜松でのできごと

2012年01月23日

出店しま~す!!

2月19日(日) 10:00~15:00(露店は11:00~)
富士宮市民文化会館にて
”国際交流フェスティバル”が開催されます。

「たべ茶う会!」も出店しま~す顔02

国際交流フェスティバルには、2回出店したことがありますが、
久しぶりの出店です。

国際交流フェスティバルは、外国人に日本文化を紹介することと
外国人による自国の文化の紹介の場でもあります。

このイベントに行くと、今まで気付かなかった日本の文化の良さと
外国の文化の良さを同時に知ることができるんです。

富士宮は、グルメのメッカ。
様々な富士宮のグルメと外国のグルメを同時に味わえちゃうんですヨ!!

お時間があるかたは、ぜひ 遊びに来て下さいね~ハート

  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:25Comments(2)

2012年01月22日

我が家の積み木は…

我が家では、常に色々なお茶が
お茶缶に入れてあります。

それを持ち出しては、積みあげる…

息子Hは、積み木遊びよりも
”積み缶遊び”が大好きなんです顔07



<3つ出来た~と自分で拍手している様子>



<4つめにチャレンジ~>
結果は、ご想像通り汗

ガラガラ ガチャ~ン!!

でも、息子はケタケタ笑っている…

激しい音がするところがまた楽しいみたい。

おかげで、我が家のお茶缶は、ボコボコです~顔03


  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 23:08Comments(0)

2012年01月21日

お・で・ん



昨日も今日も雨。
明日も…また雨!?

こんな寒い日には、あったかい食事が一番ですね。

って、今日は剣道の試合で きっと帰りが遅くなると
思ったので、昨日のうちにハンバーグを作っておきました顔01

写真は、ちょっと前に寒かった日のこと。

美味しそうな”お揚げ”をたくさんいただいたので
稲荷寿司にしようか…でもやっぱり冬は おでん!!
餅きんちゃくにしましたハート

浜松は、青首大根の産地でこの時期
やたらと大根をいただくんです。
そんな時にもやっぱりおでん。

黒はんぺんと手羽元は必ず入れます!!
  
タグ :おでん


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:39Comments(0)

2012年01月20日

明日は…

明日は、剣道の試合で4時起きです。

早く寝なきゃ~汗

そうそう、この間
カワイイ急須を見つけたので
買っちゃいました~ハートたくさん



ほうじ茶や紅茶など香りの強いお茶用にしています顔02  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:58Comments(0)

2012年01月18日

本日のおしゃべりcafe ♪

今日は、サークル「ママ茶マねっと」の”おしゃべりcafe”の日顔01

あちらこちらの和菓子屋さんには、
”いちご大福”の旗がパタパタ…と

ということで、今日のテーマは”いちご”

お茶は…
色々な紅茶があったので、
紅茶の飲み比べということにしました。

紅茶は、全て静岡県産なんだけど、
葉っぱの色や形・水色(すいしょく:お茶液の色)
など、様々。味ももちろん様々。



他に お茶菓子は、お取り寄せの”いちごアイス”に
”黒コショウ煎餅”

私は…”黒コショウ煎餅”が一番気に入りましたハートたくさん



  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:31Comments(0)おしゃべりcafe ♪

2012年01月16日

土瓶

我が家では、食後のお茶を飲むために
1400mlの土瓶を愛用しています顔01

土瓶には、毎晩 玄米茶やほうじ茶、番茶など
その日によって、色々な種類のお茶が入れられ、熱湯が注がれている。
お風呂上りの水分補給まで、なくてはならない
アイテムなんです。

が。

取っ手が壊れてしまった汗
というより、壊してしまった。。

1400も入る大きな土瓶。
買うと高いんですよね~顔15

いつ外れるか… という恐怖と闘いながら
過ごしていましたが、

そうだっ 取っ手って交換できたんだっキラキラ

実家のお店に売っていることをすっかり忘れていました顔07



たったの170円。

取っ手が交換できるって、素晴らしいハートたくさん
  
タグ :土瓶


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:28Comments(0)

2012年01月15日

現場を押さえました!!

最近、やたらと 食器戸棚から 湯飲み茶碗を出すようになった
息子H。

1つ割ってしまったのにもかかわらず、
そんなこと 気にせずに また 
カチャカチャ…



「あ~ こら~っ顔09

慌てて 戸棚の戸を閉める 息子でした汗

  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:41Comments(4)浜松でのできごと

2012年01月13日

本日のおしゃべりcafe ♪

今日は、サークルの”おしゃべりcafe”の日。

鏡開きの日に食べた お汁粉がとっても美味しかったので、
お汁粉にしてみました顔02

実は昨日、あんこを買いに走り回ったんです汗

(子供の頃、近所の和菓子屋さんからあんこを
買ってくるように よく頼まれていました。
あんこって、自分で作ったことがなく、
和菓子屋さんで買うものと思っていました。
やっぱり、和菓子屋さんのあんこを食べちゃうと
スーパーのあんこは いまいちって感じがして…
なのに、とある和菓子屋さんにはあんこは置いてないって顔11

結局、お餅屋さんで”お汁粉の素”っていうのを
売っていて、それを買いました。
あんこをお好みでお湯で溶いて使うものだそうです。
ばあばが見るなり、「美味しそうだやぁ。今度 買ってみるだよ」って。
それが、また、結構な”粒”でして。
粒あんが好きな人には、すごく喜ばれるんじゃないかな。



お茶は、ほうじ茶。
お茶請けは、白菜の浅漬け・ゆず大根・たくあん。

ちなみに、お餅は 神村製菓舗さん 
お汁粉の素は つちや餅店さんです。

どちらも、お餅が美味しくて有名なお店です顔01

  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:11Comments(2)

2012年01月11日

鏡開き



今日は、1月11日
「鏡開き」の日です。
(あっ!!結婚記念日だった顔07それは今気付いた…。)
「結婚記念日」は「鏡開きの日」 覚えておこっと。


「鏡開き」なんて、私は気づきもしなかったのに、義母が言い出し、
「あっそうだった。」って汗

神様の御発ちも恵比寿講も地の神様も…

やっぱり、同居してなければ気づきもしない
地元ならではだったり、日本古来の行事でしたのに。

そんなワケで、お汁粉を作りましたキラキラ

運よく、あんこが冷凍庫で眠っていたので、
それを解凍して使いました顔02

そうだっ、今週の”おしゃべりcafe”のお茶菓子は、お汁粉にしよっと顔12
あんこを買ってこなきゃねっハート


  
タグ :鏡開き


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:02Comments(2)

2012年01月10日

世界の蘭展

昨日、ツインメッセで行われている「世界の蘭展」に行ってきました。



入口近くには、ドド~ンと顔08
”蘭”は、芸術の世界ですなぁ。。



お土産にピンクと黄色のコチョウランを買いました顔01

「世界の蘭展」は、静岡では10年ぶりに開催されているそうで、
明日11日までです。

蘭が好きな人は 行ってみる価値あり!?

あ、ちなみに私の好きな花は小さなオレンジ色の花が咲く”菊”です。

  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 23:42Comments(0)

2012年01月09日

あ~あ

先日、息子Nのお友達が1人遊びに来ました。

そろそろ、お茶でも出すかな~なんて思いながら
お洗濯ものをたたんでいたら…

食器戸棚の方から カチャカチャ…
「うんしょ、うんしょ…」
と小さな声が。

そのうち、ガッチャ~ン顔15



「あ~あ~汗

やっちゃったぁ。。

一番下の息子Hが、食器戸棚から湯飲み茶碗を(ちゃっかり)5客出し、
(ちゃっかり)お盆に乗せていたらしく、

イスから降りる際にバランスを崩して…
(イスに乗り、テーブルに乗り、食器戸棚から取り出して)

5客揃っていたのに、4客になってしまった顔07

それにしても、お盆に乗せるだなんて、
私のこと、見てるだねぇ顔01  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:32Comments(2)

2012年01月08日

日本茶インストラクター西部地区会

昨日、アクトシティー楽器博物館上で行われた
日本茶インストラクター西部地区会に行ってきました顔02

講演は、「ホテル ウェルシーズン浜名湖」の支配人さんと
フロント係さんのお話。

普段なかなか聞くことのできない、興味深いお話でした。

そして、実習。
さくらお客様へのお茶とお菓子の出し方。
基本的には、
テーブル席の場合、お客様の右手側から、
お菓子、お茶の順番でお出しします。さくら

ですので、お茶菓子は左手側。お茶は、右手側になります。
(私の場合は、お茶講座で ご飯とお味噌汁と覚えて下さいって
伝えています)


が、世の中 そう思い通りに事が運びませんね。
かばんや書類が置いてあったり、小さい子がお客様の膝にいたり。

そんな時には、臨機応変に。

”お客様に不快な思いをさせないように、おもてなしの心で”
(とは話されませんでしたが、私はそのように受け留めました。)

煎茶道のお茶とお菓子をお出しする時の事を
ふと思い出しながら お話を聞いていました。
(お茶会のお運びの時にも、お稽古どおりに
お客様が動いてくれることって、なかったっけなぁ。。)

普通蒸し煎茶と深蒸し煎茶を淹れて
お茶菓子と一緒にお盆へ乗せて実習しました。





あなたはもちろん、どちらが深蒸し煎茶か分りますよね顔01


  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 12:53Comments(0)

2012年01月06日

初洋菓子 ♪

2012年 初洋菓子は

”ぼんぼにえ~る”のタルト

私は、洋ナシのタルトハート



果物の中で、梨が大好きなんですが、
実は洋梨も秘かに好きなんです。

上の子二人は、フルーツタルト。

一番下の子は、スィートポテト

ばあばは、紫芋のモンブランです。



でも、一番下の子は、スィートポテトよりも、
生クリームに目がくらんで…顔07
大変な顔になっちゃいました汗

  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:35Comments(0)

2012年01月05日

2012年 初ティータイムは…

2012年に初めて食べた和菓子は、

じゃじゃ~ん



田町 梅月さんの”どら大福”でした~顔02

お茶は、富士山のお茶ハート

夏休みに富士宮へ行った時。
たべ茶う会!の皆さんのお宅へ行き、
堂ヶ谷戸製茶さんの奥さまがいらっしゃらなかったので…
お茶でも買って行こうと。

「うちのお茶を買っていただいてありがとうございます。
いつもありがとうございます。
お世話になっています。。
多めに詰めておきますので。
ありがとうございます。」

と 少々(随分)大袈裟な おばあちゃんが…
袋に ギュウギュウ パンパンに詰めて下さって汗

こちらこそ、恐縮してしまいます…。

と しばらくの間 冷蔵庫で眠っていたのを開けてみました。

hand 01堂ヶ谷戸製茶さんのお茶は、甘み渋みの調和のとれた味で
ものすごく計算されている味に仕上がっているんです。

今年は、富士山のお茶からスタート
今年も、お茶づくし、お茶三昧の一年を楽しむぞ~パンチ



  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 15:07Comments(2)

2012年01月02日

商売繁盛!!

今日は、愛知県にある”豊川稲荷”へ行ってきました。
実家では毎年1月2日に初詣に行っています。
商売繁盛を祈願する神社で、かれこれ30年は通っています。

私は、ここ数年行ってなかったので、しばらくぶりでした。

が。

今年は、ものすごい混みよう顔08

お参りするのに1時間弱かかりました汗







この人・人・人…
なかなかたどりつかない。。

これだけ並べば…

商売繁盛  するとイイナ顔01  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:30Comments(0)

2012年01月01日

随分行ってなかったからねぇ


パレードも、しばらく見ないうちにキャラクターが増えてました。

年末、何年ぶりかで ディズニーランドへ行ってきました~顔02

浜松からだと、もちろん泊りがけ。

道路は…
行き・帰省ラッシュをさけ、帰り・大晦日の都会は とっても空いている。

お天気にも恵まれ、とっても充実した時間を過ごすことができました。

昔は、ディズニーランドって広いなぁって思ってましたが、
今回は そうは思わなかった。

地理を把握できたからかな!?

子供たちは、一人でもぐんぐん進むし、
自分でトイレにも行けるし、待ち合わせもできるし。
ご飯も一人で食べれるし…

昔ほど疲れなかったのは、子供たちが成長したからなのかな顔01

末っ子の面倒を二人がみてくれたので、すっごく助かりましたハート  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 16:22Comments(2)