2012年01月08日

日本茶インストラクター西部地区会

昨日、アクトシティー楽器博物館上で行われた
日本茶インストラクター西部地区会に行ってきました顔02

講演は、「ホテル ウェルシーズン浜名湖」の支配人さんと
フロント係さんのお話。

普段なかなか聞くことのできない、興味深いお話でした。

そして、実習。
さくらお客様へのお茶とお菓子の出し方。
基本的には、
テーブル席の場合、お客様の右手側から、
お菓子、お茶の順番でお出しします。さくら

ですので、お茶菓子は左手側。お茶は、右手側になります。
(私の場合は、お茶講座で ご飯とお味噌汁と覚えて下さいって
伝えています)


が、世の中 そう思い通りに事が運びませんね。
かばんや書類が置いてあったり、小さい子がお客様の膝にいたり。

そんな時には、臨機応変に。

”お客様に不快な思いをさせないように、おもてなしの心で”
(とは話されませんでしたが、私はそのように受け留めました。)

煎茶道のお茶とお菓子をお出しする時の事を
ふと思い出しながら お話を聞いていました。
(お茶会のお運びの時にも、お稽古どおりに
お客様が動いてくれることって、なかったっけなぁ。。)

普通蒸し煎茶と深蒸し煎茶を淹れて
お茶菓子と一緒にお盆へ乗せて実習しました。

日本茶インストラクター西部地区会

日本茶インストラクター西部地区会

あなたはもちろん、どちらが深蒸し煎茶か分りますよね顔01




同じカテゴリー()の記事画像
はままつ東北交流館へ
若鮎
富士山のめぐみ茶んレシピ ♡ 
マイブレンド茶 ♪
富士山のめぐみ茶んレシピ ♡
七夕茶会 ♡
同じカテゴリー()の記事
 はままつ東北交流館へ (2012-07-12 22:28)
 若鮎 (2012-07-07 22:49)
 富士山のめぐみ茶んレシピ ♡  (2012-07-06 15:07)
 マイブレンド茶 ♪ (2012-07-04 21:55)
 富士山のめぐみ茶んレシピ ♡ (2012-07-03 14:28)
 七夕茶会 ♡ (2012-07-02 22:58)

Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 12:53│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本茶インストラクター西部地区会
    コメント(0)