2012年01月16日
土瓶
我が家では、食後のお茶を飲むために
1400mlの土瓶を愛用しています
土瓶には、毎晩 玄米茶やほうじ茶、番茶など
その日によって、色々な種類のお茶が入れられ、熱湯が注がれている。
お風呂上りの水分補給まで、なくてはならない
アイテムなんです。
が。
取っ手が壊れてしまった
というより、壊してしまった。。
1400も入る大きな土瓶。
買うと高いんですよね~
いつ外れるか… という恐怖と闘いながら
過ごしていましたが、
そうだっ 取っ手って交換できたんだっ
実家のお店に売っていることをすっかり忘れていました

たったの170円。
取っ手が交換できるって、素晴らしい
1400mlの土瓶を愛用しています

土瓶には、毎晩 玄米茶やほうじ茶、番茶など
その日によって、色々な種類のお茶が入れられ、熱湯が注がれている。
お風呂上りの水分補給まで、なくてはならない
アイテムなんです。
が。
取っ手が壊れてしまった

というより、壊してしまった。。
1400も入る大きな土瓶。
買うと高いんですよね~

いつ外れるか… という恐怖と闘いながら
過ごしていましたが、
そうだっ 取っ手って交換できたんだっ

実家のお店に売っていることをすっかり忘れていました


たったの170円。
取っ手が交換できるって、素晴らしい

Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:28│Comments(0)
│茶
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。