スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年08月02日

ヤマタカ櫻井製茶さんの”お茶藩寺子屋”

「たべ茶う会!」のメンバー ヤマタカ櫻井製茶さんで
夏休み企画 ”お茶藩寺子屋”が開催されます顔01

詳しくはコチラ→高原茶園 お知らせ

1家族1000円で

緑茶作り体験や紅茶作り体験
アグリアスレチック.jr
流しそうめん

など…盛りだくさんキラキラ

夏の自由研究でお困りの皆さん。
(今まで選択だった自由研究が夏の強制的な課題になった
学校もあるそうです。1日の体験で研究材料ばっちりですヨok

それから、家族でひと夏の思い出を作りたいあなた。
(宿題など、やらなければならないことは山ほどあるのに、
退屈だ~退屈だ~どこか連れてって~と騒ぐ子供たちにぜひ!!)

さぁ、ヤマタカ櫻井製茶さんへお申し込みください!!  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:21Comments(0)

2011年07月29日

具だくさん!! 豚とポテトのほうじ茶 茶漬け



ジャジャ~ンキラキラ

岳南朝日新聞社掲載 「富士山のめぐみ茶ん レシピ」7月分で~す顔02

いつものお茶漬けを 冷たいほうじ茶でお召し上がりくださいませ。

材料…4人分
ご飯     茶椀4杯分
豚バラ肉     200g
ジャガイモ     1個
揚げ油
塩          適宜
ほうじ茶    大さじ3

刻み海苔やネギなど…

作り方…
① 豚バラ肉をなるべく細かく刻む。
② 熱したフライパンに①を入れ、少し多めに塩をまぶして
カリカリになるまで炒める。
③ ジャガイモをスライサーでスライスし、 水でさらした後
水気を切り 油でカラカラになるまで揚げる。
④ ③のジャガイモが冷めたらビニール袋へ入れ、
袋の外から細かく砕く。
⑤ ご飯に②の豚肉と④のジャガイモ、刻み海苔やネギを乗せる。
 (貝割れ大根や三つ葉でもいいですネok
⑥ ほうじ茶を少し濃いめに出し、大きめのカップに氷をたっぷり
入れて、ほうじ茶を注ぎ 急冷する。
⑦ ⑤の上に冷たいほうじ茶をかけて出来上がり。

冷たいほうじ茶とカリカリとしたポテトの食感で、
暑さで食欲の出ない時にオススメです顔12
  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:16Comments(0)

2011年07月28日

夏休み 親子でまるごとお茶講座 ♪

今日は、富士宮市 杉田幼稚園の親子対象
お茶講座でした~顔02

「たべ茶う会!」のお茶講座は、
ふつ~のお茶講座と思ったら大間違いhand 01

”お茶と一緒に楽しく遊んじゃう”んですキラキラ


本日のメニューは…

♪今話題の”チャッティー”を使って冷茶作り
  コレさえあれば、本格的 冷茶を簡単に楽しめちゃう!!

♪「三色白玉入りフルーツポンチ作り」
  親子でおだんごコロコロ…楽しいね♡

♪お茶の紙芝居や手遊び
  子供たちに 楽しくわかりやすく伝えます!!

「たべ茶う会!」の新しいピンクのユニフォームもとってもgoodOK

皆さんも、親子で楽しくお茶と遊んじゃいませんかハート吹き出し

  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:31Comments(0)

2011年07月27日

”美味しいものを作る” ということ



遅ればせながら…

23日の日経新聞に

たべ茶う会!のメンバー ”ヤマタカ櫻井製茶”さんのイベント

アグリアスレチックが掲載されましたキラキラ

とっても面白い企画だと思います!!
「お茶」というと、「和む」とか「癒し」とかを想像するけど、
まったく 逆の ”農作業で 体を動かそう”という
発想がいいですね顔01


高齢で今年こそはお茶を作るのをやめよう、
と考えていた方が、今回の風評被害で踏ん切りがついてしまうのでは…
と心配しています。

暑い中、朝から晩まで 重いものを持ち、力を出している
農作業は、歳をとればとるほど過酷なものだと思います。

安心安全そして美味しいものを作ろうと思えば 尚更、
手間がかかりますね。

近所の西瓜農家の話では、
「まんべんなく日が当たるよう、毎日 西瓜を転がし
暑い日にはワラを被せ…
(西瓜はとっても重いのに、大変な作業だろうなぁ)
そして 西瓜が終わったら キャベツの種を撒いて…。
朝から晩まで 雨の日以外は畑にいるだでね。」
おじさんも、おばさんも腰が曲がっていました。

美味しいものができた時。そして、それを食べて喜んでもらえた時。
だから、農業はやめられない。
と農業に目覚めた人もいるそうです。

そんな人をもっと増やすために、
農業をもっと発信していって欲しいものです。  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:23Comments(0)

2011年07月22日

浜名湖せんべい

先日、「浜名湖せんべい」というものを発見。

白いおっきなおせんべいに赤い海老とアオサ海苔がのっかっています。



美味しすぎて、恐ろしい顔15

なぜかと言うと…
私はお煎餅が大好きなので、食べ始めると止まらない…。

そして、お茶をズッと飲む。
また食べる。
お茶を飲む。
また食べる。
お茶を飲む。

あ~、どうしてお茶とお煎餅は合うのだろうハート
などと考えながら…。

ちなみに、お茶はいつもの茎茶の冷茶です。。

お~怖い。
娘が来なければ、一人で一袋食べちゃうところでした汗

  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 10:03Comments(2)

2011年07月19日

ピノ



抹茶のピノ


私は、あんまり 抹茶味って好きではないのですが…
ピノ好きな娘が 私のために選んで買ってきてくれた
アイスなので…。。。
いただきました。

これがまた、思っていたよりも 美味しかったんです顔12




(なんか、私ってお茶が好きだから 抹茶のお菓子も
好きだと思われがちなんです…顔07

宣言しておきますが、
煎茶は好きでも、抹茶は苦手です汗
理由は、泡っぽいところと、苦いところです。

  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 23:04Comments(2)

2011年07月18日

「たべ茶う会!」イベント♪


☆やまさ園さん


☆堂ヶ谷戸製茶さん


☆杉山製茶さん

「たべ茶う会!」食卓の日 イベント 便りが届きました顔02

暑い中 お越しくださいまして 本当にありがとうございましたキラキラ

次回は、”秋” に開催予定で~すびっくりマーク  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:39Comments(0)

2011年07月17日

夏の♡

夏限定の”夏ロール”

浜松の田町 梅月さんで購入しました。

爽やかなクリームと桃がポイントですハートたくさん





  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:54Comments(0)

2011年07月16日

イベント♪

明日 17日(日)

「たべ茶う会!」各店舗にて行う 茶リティーイベント内容の一例です。

マルジュウ佐野製茶工場=全品2割引き

ヤマサン渡辺製茶=棒茶詰め放題・富士山紅茶ファーストフラッシュ2割引き
水出し煎茶&水出し紅茶試飲。



皆さん、ぜひ お越しください顔02  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 15:01Comments(2)

2011年07月15日

イベントのお知らせ♪

私たち「たべ茶う会!」では、
明後日 17日(日) 各店舗にてイベントを開催しま~す顔01

17日と言えば、第三日曜日。

第三日曜日と言えば、「食卓の日」ですキラキラ

ニコニコの食卓を応援するためのイベントです。

内容は、各店舗で違うので お楽しみにハート

毎日暑いですね~汗
イベントでは、冷た~くて美味し~いお茶を飲めるかも!?




  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:22Comments(0)

2011年07月08日

蒸し暑い~

昨日、一日降り続いていた雨も、今朝には上がっていて、
おひさま キラキラ太陽

じっとしていても汗がにじんでくる 蒸し暑い一日となりました。


笹に包まれた水まんじゅうと冷茶です顔12

去年は、水分不足で大変な目にあったので、
今年は、たっぷり水分をとり、お茶菓子もしっかり食べてます顔01

でも…太っちゃう~顔03  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 16:15Comments(0)

2011年07月04日

和紅茶☆アイスティー

私は、アイスティーが苦手。

というか、以前は 紅茶自体苦手でした。
なぜかと言うと苦いから。

だけど、ぬるめのお湯で淹れ、ストレートでなら
意外と飲めることに気づき、ホットならば紅茶を
飲むことができました。
だって、そうでもないと、食事に行った時に
「コーヒーか紅茶、どちらにしますか?」
なんて言われたら飲む物がなかったから。。

ただ、アイスティーだけはダメでした。
なぜかと言うと、ガムシロップがついてくるから。
そう。私は、ガムシロップが大の苦手。
だって、すご~く甘いんだもん顔03
うっかり飲んでしまうと、背筋が寒くなる顔07
かと言って、シロップを入れずに飲むと
すごく苦くて飲めない。
だから、「コーヒーか紅茶…」と聞かれると
夏でもホットティーを頼んでいました。

前置きはこれくらいにしておいて。。

最近話題の”和紅茶”
苦いものが苦手な私は ”和紅茶”に出会ってから、
お茶のレパートリーが広がったんです。
甘みがあるのでストレートでも飲みやすいハートたくさん

そんな中、昨日の「七夕茶会」の呈茶コーナーで
いただいた ”川根紅茶” を販売していたので、
早速 購入しました。

今日は、暑かったので アイスティーに 挑戦。


お湯で濃いめに淹れて、氷を入れたグラスで急冷。

岐阜のカステラと高知の塩けんぴをお茶菓子に
美味しく いただきました顔02

  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:19Comments(4)

2011年07月03日

浮月楼 「七夕茶会」

今日は、待ちに待った 「七夕茶会」
毎年7月に 静岡市 浮月楼 にて行われている
”黄檗弘風流”のお茶会です。


これは、庭園での水煎席で 西瓜のお菓子と
水煎点前の深蒸し茶です。
歴史ある建物と風流なお庭を拝見しながら
いただくお茶は また格別ですハートたくさん



呈茶席では、川根紅茶をいただきました。
テーブルの上にちりばめられた星・天の川。
様々なカップでいただく 和紅茶は、和洋折衷
であり、面白く美味しくハート

暑い時期のお茶会でありますが、
実際の冷たさだけではなく、
お茶とお菓子、そしてお道具から
涼しさを感じさせる、というところが
日本の文化の素晴らしいところですね顔01

皆さんも、お茶会に参加して、たまには
優雅なひとときを過ごされてはいかがですか?

  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 23:11Comments(4)

2011年07月02日

6月の ”富士山のめぐみ茶んレシピ”

今日は既に7月2日
すっかり、6月の岳南朝日新聞社掲載
 ”富士山のめぐみ茶んレシピ”を載せるの
忘れちゃった汗



6月のレシピはコレ。

「水出し煎茶寒天」
材料…450cc分

新茶     ティースプーン3杯
水        400cc

寒天         5g
水        300cc

砂糖       大さじ2

作り方…
① 急須へティースプーン3杯の新茶を入れ、
ひたひたまで水を入れる。
② 寒天をぬるま湯の中でちぎる。
③ 水気を絞った寒天と水300ccを鍋に入れ、完全に煮溶かす。
④ 急須へ新茶分(400ccの内の)残りの水を注ぐ。
⑤ ③の鍋へ大さじ2杯の砂糖を入れ、よく混ぜてから火を止める。
⑥ 軽量カップへ④の新茶を250cc分注ぐ。
  (急須へ残った新茶は飲んでください)
⑦ ⑤の鍋へ⑥の新茶をそそぎ、さらに茶殻小さじ1杯入れ混ぜる。
⑧ 小さめのバットかカレー皿へ⑦を注ぎラップをかけ、
冷めたら冷蔵庫へ入れる。
⑨ 固まったら、包丁でひし形になるように切り込みを入れる。
⑩ 涼しげな器に盛り付ける。

hand 01寒天をちぎったり煮溶かしている時間で
水出しでも十分に美味しいお茶ができあがります。
 新茶の渋みとうま味が感じられる寒天です。
 新茶の他に牛乳を使って作り、2色寒天にしもて良いでしょう。
 お好みで餡子などを添えてもok


茶業界。
”飲用専用”とかいう言葉も出てきたり…
風評被害やら何やら 色々あって
わざわざ古茶を買っていくお客さまも
いらっしゃるけど…

目に見えない。
すぐに結果が分らない。
という不安な世の中ではありますが…

これは、茶業界だけに限りませんよっ。

それを言っていたらキリがありません。


お茶をもっと美味しく!!
そしてもっと楽しんでいただきたいキラキラ
私たちは、お茶のレシピ作りを続けていきます顔01
  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 11:38Comments(0)

2011年07月01日

本日のおしゃべりcafe♪

今日は、サークル「おしゃべりcafe」の日。

3組のママ&babyが集まりました顔02

ここのところ暑い日が続いているので、
もっちろん 冷茶太陽

少し多めのお茶の葉に ひたひたのお水をいれて
しばし待つ。

その間に 近くにある「大和屋」さんへ みんなでお茶菓子を買いに行きました。
「大和屋」さんには、和菓子と洋菓子が並んでます。
各自、好きなお茶菓子を選らんで 購入。



これは、”紫陽花”。
とっても涼しげで 冷茶にぴったりハートたくさん

二煎目まで淹れて、お次は グリンティーと ”白エビせんべい”
”白エビせんべい”は、北陸からお取り寄せしたものです顔12

身近なこと・育児のこと…
いろいろおしゃべりして、とっても楽しいひととでしたハート
  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:54Comments(2)

2011年06月30日

”茶柱 チャチャチャ”



最近、NHK教育テレビで耳にする、
”茶柱 チャチャチャ”
番組は、「フックブックロー」

(我が家では、夕方4時から
NHK教育テレビを見ている。
子供が勝手にテレビをつけるんだけど、
10年変わらずコレ顔07
6時代の「おじゃるまる」や「忍たま 乱太郎」まで
しっかりと見ている。
いったい、いくつになるまで見ることやら…。)

ま、それはいいとして、
可愛らしいアニメで、 ”茶柱”カップルが
チャチャチャを踊ってる。

これがまた、なんとも 和むんだよね~顔01

最近、本物の茶柱に出逢うことなんてないけど。
理由は、急須の目が細かい・製茶の仕上げ技術が向上した
ってことかな。





  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:40Comments(0)

2011年06月29日

アグリアスレチック!!



「たべ茶う会!」のメンバー (有)ヤマタカ櫻井製茶さんで
f-Bizさんのご協力を得て
二人の息子さんたちを中心に
本日 とっても面白そうなイベントを開催しました顔02

その名も ”アグリアスレチック”キラキラ

日ごろ運動不足の方を対象に、二番茶の超~ハードな
農作業でトレーニング”農トレ”だそうで、
「農業とスポーツ」のいまだかつてないコラボ。

今日は、今年最高の暑い一日となり、
参加された方、そしてスタッフの皆さんは
さぞかしお疲れだったことでしょう顔07

「お疲れ」だなんて言ってはいけませんね。
とっても良いトレーニングでしたね!!
体重、何キロ減ったかな!?

水分・塩分補給も忘れずにびっくりマーク

テレビ放送は…
30日(木) 6時~ SBSテレビ
1日(金) 6時15分~ テレビ静岡
5日(火) 4時45分~ あさひテレビ

あれやこれや色々で灰色の茶業界に明るい話題。
茶業界も、まだまだ面白いゾ。
ぜひ、ご覧ください顔01

  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:57Comments(2)

2011年06月28日

本日のお茶サービス♪



いつも お茶をだす時にコースターとして使っている
「風車のポチ袋」

これって、お客様にけっこう喜んでもらえますハートたくさん
お茶講座でも使うので いつも 時間をみては
たっくさん作ってます顔01

特に、お茶講座では、色々な柄のコースターがあると
ご自分のお茶碗がわかりやすくていいんですhand 01
一煎目までは いいんだけど、二煎目 三煎目まで淹れていただく場合、
集めたり回し注ぎをしたりするうちに 
どれが誰のか分からなくなってしまうんですよね顔07


今日は、とっても暑い一日でした。
水出し冷茶 お客様に喜んでもらえましたヨok  
タグ :コースター


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 23:08Comments(4)

2011年06月26日

こんな日には…



今日は、お昼過ぎから雨もすっかり上がり
蒸し暑くなりました。

おやつに、新ジャガを油で揚げて
海苔塩をふりかけました。

そして、冷茶。

すっきり爽やかな 冷た~いお茶と
塩味の効いたポテトがなんとも言えない美味しさハートたくさん

本日の冷茶は、
茎茶。
いつもより多めにお茶の葉を急須へ入れ
湯冷まししたお湯を注いで、
いつもより長めに浸出。
コップに たっぷりの氷を入れ、
その上からお茶を注ぎます。

♪ 冷た~くて 美味し~いよキラキラ  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 23:16Comments(2)

2011年06月21日

本日のお茶サービス

今日は…
未明にひどい雷雨顔15

昨日の夜、お茶をたくさん飲んで寝たら
トイレに行きたくなって目が覚めた。
でも、いきなり 雷が鳴って
通り過ぎリたら 行こうかなって。

そうこうしているうちに起きる時間になってしまった顔07

明るい日差しの朝。
今日は、晴れるぞ~って思っていたら。
子供が学校へ向けて出発したとたん
また 雨顔16

だれもが傘を持たずに出かけたから…。


こんな雨の中、お茶サービスのためお店に出かけました。

雨でも お客様がいらしたので、
急須の出番があって良かった~顔02

お昼すぎから急に晴れてきて、
蒸し蒸し暑くなってきました。

そろそろ、冷茶の出番かな!?


  


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:39Comments(0)