2012年05月21日
お茶講座 ♪
今日は、老人クラブの方々対象のお茶講座でした。
お茶は、八十八夜のお茶。
お茶菓子は、田町 梅月さんの”いしずえ”

講座時間は、1時間半を予定していたのですが、
国旗敬礼に始まり、健康の秘訣の唱和、
歌3曲の合唱があり、結局 正味1時間となりました。
いつもの月は、さらに 簡単な体操も行っているそうですが、
今日は、テーブルもイスもギュウギュウ詰めだったので、
省略とのこと
暑い夏を目前に、まずは水出しを楽しんでいただき、
お茶菓子、そして 温かいお湯で二煎目を飲んでいただきました。
浜松城の石垣「野面積み(のづらづみ)」をイメージして作った
という ”いしずえ” 皆さん、とても喜んでくださいましたヨ
おかげさまで、36名の方が参加してくださいました。
毎月の催しの中で、こんなに集まることはないそうで、
嬉しい限りです。
今日は、金環日食をご覧になった方も多く
八十八夜のお茶を飲んで健康長寿のお祝いのようなお茶講座となりました
お茶は、八十八夜のお茶。
お茶菓子は、田町 梅月さんの”いしずえ”

講座時間は、1時間半を予定していたのですが、
国旗敬礼に始まり、健康の秘訣の唱和、
歌3曲の合唱があり、結局 正味1時間となりました。
いつもの月は、さらに 簡単な体操も行っているそうですが、
今日は、テーブルもイスもギュウギュウ詰めだったので、
省略とのこと

暑い夏を目前に、まずは水出しを楽しんでいただき、
お茶菓子、そして 温かいお湯で二煎目を飲んでいただきました。
浜松城の石垣「野面積み(のづらづみ)」をイメージして作った
という ”いしずえ” 皆さん、とても喜んでくださいましたヨ

おかげさまで、36名の方が参加してくださいました。
毎月の催しの中で、こんなに集まることはないそうで、
嬉しい限りです。
今日は、金環日食をご覧になった方も多く
八十八夜のお茶を飲んで健康長寿のお祝いのようなお茶講座となりました

2012年05月17日
お茶講座の準備 ♪
来週から、お茶講座が始まります

タイムスケジュールを組んでいます。
はじめの講座は、1時間半。
老人クラブの方々対象で、メンバーは40人弱
いらっしゃるのですが、当日は 何人見えるか
分らないとのことです。
ですので、茶器などは40人分用意していきます。
お茶菓子は、田町 梅月さんの ”いしずえ”を注文してあるんです。
楽しみ 楽しみ


タイムスケジュールを組んでいます。
はじめの講座は、1時間半。
老人クラブの方々対象で、メンバーは40人弱
いらっしゃるのですが、当日は 何人見えるか
分らないとのことです。
ですので、茶器などは40人分用意していきます。
お茶菓子は、田町 梅月さんの ”いしずえ”を注文してあるんです。
楽しみ 楽しみ

タグ :お茶講座
2012年05月14日
お茶缶
懐かしいお茶缶を発見

鉄の中蓋に黄緑色の持ち手。
30年ほど前は、このお茶缶を持って お客様が
お茶を買いに来たんですよね。
「いつものお茶を…グラム」って。
お客様は、お茶が切れないうちにお茶を買いに来たので
残りのお茶を蓋に空け、茶箱から缶へザクザクお茶を入れ、
量り、最後に残っていたお茶を乗せていました。

最近のお茶缶の中蓋は、プラスチックがほとんどですね。
さらには、スチール缶ではなく 紙の缶も出回ってきました。
お茶の販売方法が変わってから…
お茶缶は あまり使われなくなってきました。。
販売方法というか、販売形態というか。
最近のお茶は、真空窒素充てんの袋詰めで売られています。
その方が、酸化しにくくて長く保管することができます。
ほぼ新茶の状態で一年間 美味しいお茶を販売することができます。
ですから、お茶を買った方も、一年中 新鮮なお茶を飲むことができるのです。
皆さんは、真空パックのお茶を おうちに帰ってから
お茶缶へ空けていますか?
それとも、袋のまま!?
封を開けたら、ただちにお茶缶に入れ、なるべく早く使い切ってしまいましょう。


鉄の中蓋に黄緑色の持ち手。
30年ほど前は、このお茶缶を持って お客様が
お茶を買いに来たんですよね。
「いつものお茶を…グラム」って。
お客様は、お茶が切れないうちにお茶を買いに来たので
残りのお茶を蓋に空け、茶箱から缶へザクザクお茶を入れ、
量り、最後に残っていたお茶を乗せていました。

最近のお茶缶の中蓋は、プラスチックがほとんどですね。
さらには、スチール缶ではなく 紙の缶も出回ってきました。
お茶の販売方法が変わってから…
お茶缶は あまり使われなくなってきました。。
販売方法というか、販売形態というか。
最近のお茶は、真空窒素充てんの袋詰めで売られています。
その方が、酸化しにくくて長く保管することができます。
ほぼ新茶の状態で一年間 美味しいお茶を販売することができます。
ですから、お茶を買った方も、一年中 新鮮なお茶を飲むことができるのです。
皆さんは、真空パックのお茶を おうちに帰ってから
お茶缶へ空けていますか?
それとも、袋のまま!?

タグ :お茶缶
2012年05月11日
2012年05月10日
お取り寄せ ♡

ルタオの新商品 ”ルーローブラン”
と和紅茶です

でも…うちの 長男と長女は チーズケーキ系が好きではないのです

二人とも、いらないって言ってました…。
そんな私もケーキ屋さんではチーズケーキを選ばないんだけど、
妹がルタオのケーキをお取り寄せするというので、便乗してみました。
ふんわりしていて、お口に入れると とろけちゃう

このルーローブラン、主人は大絶賛。

2012年05月09日
新茶ができてますよ~♪

ヤマタカ櫻井製茶さん ハウス手摘み

やまさ園さん

ヤマサン渡辺製茶さん

荒畑園さん
新茶がたくさん届いたので飲み比べをしてます

(携帯のカメラが古いので見た目と色が全然違ってますが…

どれも価格が違うもので、蒸し具合も違うので
水色から香りから味わいも どれも十茶十色

皆さんのお好みのお茶は見つかるカナ?
私は、どんなお茶でも そのお茶の良さを十分に
引き出すことができるような、
”美味しいお茶を淹れられる人”になりたい。
そんな人を目指してます!!
茶殻は、もちろん 集めて冷凍にしてます。
佃煮をつくるんだもん

タグ :新茶
2012年05月01日
たかはらお茶街道まつり 他写真
4月29日に開催された、「たかはらお茶街道まつり」
写真 総まとめ




お天気も良く、たくさんの方がお見えになったそうです
スタンプラリーを完成させた方
新茶が届くのが楽しみですね
写真 総まとめ




お天気も良く、たくさんの方がお見えになったそうです

スタンプラリーを完成させた方
新茶が届くのが楽しみですね

タグ :たかはらお茶街道まつり
2012年04月28日
お茶と歯医者さん

先日、歯医者さんへ行ってきました。
目的は、歯のおそうじ。
お茶をたくさん飲むと、歯の裏側に着色汚れがつくんです

私は、たばこを吸わないし、コーヒーも飲まないので
お茶でついているにちがいない。
歯磨き粉も、ちょっと高めのを使っています。
お茶が大好きだから、歯医者さんへもちゃんと通って
いつまでもお茶をたくさん飲み続けていたいから

2012年04月26日
拝見させていただきました

4回に渡る公民館講座のご依頼を受けました。
調理室と和室をお借りするので、どのようなお部屋か
拝見させていただきました。
すると、まぁ

とっても素敵な調理室。
カウンターキッチンで 背面には3つのガス&オーブン設備。
お部屋の向こう半分は オーバルテーブルとイス。
こんなお部屋でお茶講座ができるなんて、とっても嬉しいです。
何名の方参加してくださるかなぁ

楽しみです

タグ :お茶講座
2012年04月25日
たかはらお茶街道まつり
4月29日(日) 10:00~14:00
”たかはらお茶街道まつり”が開催されますよ~

昨年は中止でしたので、今年は第8回目の開催となります。
”高原”と書いて”たかはら”と読む。
ここは、街道沿いにお茶工場がずらり並んでいるという、
他では見られない地域です。
スタンプウォークラリーで
10スタンプ集めると、なんと新茶がもらえちゃいます!!
たべ茶う会!のメンバーは…
☆「マルスギ杉山製茶」
楽しいこと盛りだくさん。親子でお茶の体験できます。
琴とオカリナの演奏もお楽しみに!
☆「やまさ園」
樹齢300年のつつじがちょうど見ごろを迎えます。
新茶のいっぷく処あり。舞を見ながらいかがでしょうか?
店舗内お買い得半額市。天ぷら、フランクフルト・おにぎり販売。
☆「ヤマタカ櫻井製茶」
ポニーのちびっこ乗馬。オカリナ演奏。ハンドメイド展。
やきそば、フリーマーケット、新茶試飲会
の3店舗が参加しています。
10店舗それぞれ 趣向をこらして
お茶の販売だけでなく、コンサートや新鮮野菜・軽食の販売など
色々とお楽しみいただけますヨ
みなさん、ぜひお誘い合わせてお越しください
”たかはらお茶街道まつり”が開催されますよ~


昨年は中止でしたので、今年は第8回目の開催となります。
”高原”と書いて”たかはら”と読む。
ここは、街道沿いにお茶工場がずらり並んでいるという、
他では見られない地域です。
スタンプウォークラリーで
10スタンプ集めると、なんと新茶がもらえちゃいます!!
たべ茶う会!のメンバーは…
☆「マルスギ杉山製茶」
楽しいこと盛りだくさん。親子でお茶の体験できます。
琴とオカリナの演奏もお楽しみに!
☆「やまさ園」
樹齢300年のつつじがちょうど見ごろを迎えます。
新茶のいっぷく処あり。舞を見ながらいかがでしょうか?
店舗内お買い得半額市。天ぷら、フランクフルト・おにぎり販売。
☆「ヤマタカ櫻井製茶」
ポニーのちびっこ乗馬。オカリナ演奏。ハンドメイド展。
やきそば、フリーマーケット、新茶試飲会
の3店舗が参加しています。
10店舗それぞれ 趣向をこらして
お茶の販売だけでなく、コンサートや新鮮野菜・軽食の販売など
色々とお楽しみいただけますヨ

みなさん、ぜひお誘い合わせてお越しください

2012年04月23日
目には青葉…
昨日、子供たちの参観会でした。
ひどい雨でしたが、教室の窓からは、
若葉が輝く風景が広がっていました。
柔らかい、若葉を見ると なんだか
心ウキウキしてきます

近隣のお茶畑の様子です。
また今日も雨。
写真に白く見えるのは、車の窓ガラス
についた、雨粒です。
雨があるからこそ、若葉もいっそう育つんですよね

こちらは、19日のお茶畑の様子です。
ひどい雨でしたが、教室の窓からは、
若葉が輝く風景が広がっていました。
柔らかい、若葉を見ると なんだか
心ウキウキしてきます


近隣のお茶畑の様子です。
また今日も雨。
写真に白く見えるのは、車の窓ガラス
についた、雨粒です。
雨があるからこそ、若葉もいっそう育つんですよね


こちらは、19日のお茶畑の様子です。
2012年04月22日
またまた甘いもの

モンターニュさんの”浜松まつりプリン”です。
お店に行ったら、一番下の子が
「プイン(プリン)、プイン(ぷりん)」と言うので、
可愛らしいプリンにしました。
娘も、これがいいと。
主人は甘いものが大好きで。
あ、義母も大好きで。

私は、イチゴのミルフィーユにしました。
が、イチゴは 一番下の子にとられて
しまったので、ただのミルフィーユに

息子Nは、

巨大なシュークリームの中に色々が入っているという
”なんずらシュ~”
”なんずら”とは、浜松の方言で ”何でしょう???”という意味です。
あ、私は使いませんが。。
おばあさんとかが、「こりゃ、なんずら」= 「これは、何でしょう?」
とよく言うのです。
たまには、しっかりお茶を淹れて
美味しく頂きましたヨ

タグ :モンターニュ
2012年04月18日
昔ながらの…

実家では、その場で必要なグラム数を袋に詰めて
販売する場合、昔ながらの袋に入れて
こよりで縛っています。
家に着いたら、すぐにお茶缶に移します。

と言っても、安価なお茶だけが量り売りです。
私が子供の頃は、お客様がお茶缶をお店に持ってきて、
その中に直接お茶を入れて販売するか、
写真のような紙&ビニールの袋に入れるかの
どちらかでした。
今では、窒素入り真空包装で販売するのが普通ですよね。
もちろん、窒素入り真空包装の方が鮮度が落ちにくい
のですが。
2012年04月17日
久しぶりの ♪
久しぶりに、治一郎さんの バウムブリュレを
食べました
周りは、カリッカリになっていて、中はしっとり
バウムクーヘン

しっかり甘くて濃厚な味。
う~お茶、お茶、となりましたが、
こんな時に限って 渋いお茶がなく…

夕飯の時に淹れた残りの玄米茶となりました。。
食べました

周りは、カリッカリになっていて、中はしっとり
バウムクーヘン

しっかり甘くて濃厚な味。
う~お茶、お茶、となりましたが、
こんな時に限って 渋いお茶がなく…

夕飯の時に淹れた残りの玄米茶となりました。。

2012年04月15日
櫻井さんちでお茶摘み その2
昨日は、ヤマタカ櫻井製茶さん ハウス茶園にてお茶摘みでした。
お昼に「たべ茶う会!」の都合のつくメンバーがかけつけてくれました。
ヤマサン渡辺製茶さんが、クッキーを焼いてきてくれました

粉末緑茶の入った、アイスボックスクッキーです。
ほんのり甘く、しっかりお茶の味で美味しかったですよ~
お茶のやま文さんは、

山菜おにぎり
マルジュウ佐野製茶さんは、さつまあげとお漬物。
堂ヶ谷戸製茶さんも来てくれました。
皆さん お忙しい中、ありがとうございました。
楽しかったですね~
お昼に「たべ茶う会!」の都合のつくメンバーがかけつけてくれました。
ヤマサン渡辺製茶さんが、クッキーを焼いてきてくれました


粉末緑茶の入った、アイスボックスクッキーです。
ほんのり甘く、しっかりお茶の味で美味しかったですよ~

お茶のやま文さんは、

山菜おにぎり

マルジュウ佐野製茶さんは、さつまあげとお漬物。
堂ヶ谷戸製茶さんも来てくれました。
皆さん お忙しい中、ありがとうございました。
楽しかったですね~

2012年04月13日
ティータイム ♪
昨日今日と実家に行ったり来たりで
慌ただしかったです。。
家の近くでの用事を済ますのに、
下の子を実家に預け…
そんなワケで、ちょっと一息ティータイム

サン ラファエルさんのシュークリームです。
このシュークリームは、注文してからクリームを詰めてくれるんです。
あ、イチゴは 昨日お魚屋さんで買ったんですヨ
それがまた、安くて美味しくて~
慌ただしかったです。。
家の近くでの用事を済ますのに、
下の子を実家に預け…
そんなワケで、ちょっと一息ティータイム


サン ラファエルさんのシュークリームです。
このシュークリームは、注文してからクリームを詰めてくれるんです。
あ、イチゴは 昨日お魚屋さんで買ったんですヨ

それがまた、安くて美味しくて~

タグ :サンラファエル
2012年04月11日
2012年04月06日
ティータイム ♡
今日は、モンターニュさんへ
ロールケーキを買うつもりが、
「今発売したばかりの ”メロンモンブラン”です」
だなんてすすめられ、娘もそれがいいと言ったので

”メロンモンブラン”に決定
私は、ケーキの中で2番目にモンブランが苦手なのですが、
メロンなら…と思い買ってみました。
たっぷりのメロンクリームの下には、生クリーム
中にはメロンが隠れていて、メロンのスポンジの上に乗っていました。
まさに、メロンづくし
きっと、メロン好き、クリーム好きにはたまらないでしょう。
(私は、こっそりクリームにやられていました
)
お茶が美味しかったこと
ロールケーキを買うつもりが、
「今発売したばかりの ”メロンモンブラン”です」
だなんてすすめられ、娘もそれがいいと言ったので

”メロンモンブラン”に決定

私は、ケーキの中で2番目にモンブランが苦手なのですが、
メロンなら…と思い買ってみました。
たっぷりのメロンクリームの下には、生クリーム
中にはメロンが隠れていて、メロンのスポンジの上に乗っていました。
まさに、メロンづくし

きっと、メロン好き、クリーム好きにはたまらないでしょう。
(私は、こっそりクリームにやられていました

お茶が美味しかったこと

2012年04月01日
富士山のめぐみ茶んレシピ ♡
3月 岳南朝日新聞さん掲載の
”富士山のめぐみ茶んレシピ”です

「サクサク茶コクッキー」
いつものクッキーに粉末緑茶を入れてみましょう!!
材料(約20個分)
コーンフレーク 20g
板チョコ 1枚(約50g)
バター 60g
砂糖 50g
卵 1個
小麦粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
粉末緑茶 大さじ2
牛乳 少量
作り方…
①始めに…コーンフレークをビニール袋へ入れて砕く。
チョコレートを包丁で細かく刻む。
小麦粉・ベーキングパウダー・粉末緑茶をビニール袋へ入れ、
袋の口をしっかり持って振り混ぜる。
②ボウルにバターを入れて、クリーム状になるまで湯せんにかける。
③②に砂糖を加えて、白っぽくなるまでよく混ぜる。
④卵を加えてさらに良く混ぜる。
⑤④に振り混ぜた粉を入れて混ぜ合わせる。
⑥⑤にコーンフレーク・チョコレートを加えてざっくり混ぜ合わせる。
⑦オーブンシートを敷いた天板に、スプーン2本を使い、直径3センチ
ほどの大きさで間隔をあけて生地を置いていく。
⑧小皿に牛乳を少量出し、スプーンの背につけて、生地が1センチほどの
厚さになるように押しつぶし 表面を平らにしていく。
⑨あらかじめ温めておいた 160℃のオーブンで、様子を見ながら30分焼く。
コーンフレークのサクサク感
チョコと緑茶のハーモニーがクセになりそう~
”富士山のめぐみ茶んレシピ”です

「サクサク茶コクッキー」
いつものクッキーに粉末緑茶を入れてみましょう!!
材料(約20個分)
コーンフレーク 20g
板チョコ 1枚(約50g)
バター 60g
砂糖 50g
卵 1個
小麦粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
粉末緑茶 大さじ2
牛乳 少量
作り方…
①始めに…コーンフレークをビニール袋へ入れて砕く。
チョコレートを包丁で細かく刻む。
小麦粉・ベーキングパウダー・粉末緑茶をビニール袋へ入れ、
袋の口をしっかり持って振り混ぜる。
②ボウルにバターを入れて、クリーム状になるまで湯せんにかける。
③②に砂糖を加えて、白っぽくなるまでよく混ぜる。
④卵を加えてさらに良く混ぜる。
⑤④に振り混ぜた粉を入れて混ぜ合わせる。
⑥⑤にコーンフレーク・チョコレートを加えてざっくり混ぜ合わせる。
⑦オーブンシートを敷いた天板に、スプーン2本を使い、直径3センチ
ほどの大きさで間隔をあけて生地を置いていく。
⑧小皿に牛乳を少量出し、スプーンの背につけて、生地が1センチほどの
厚さになるように押しつぶし 表面を平らにしていく。
⑨あらかじめ温めておいた 160℃のオーブンで、様子を見ながら30分焼く。
コーンフレークのサクサク感

チョコと緑茶のハーモニーがクセになりそう~

タグ :富士山のめぐみ茶んレシピ