2012年04月16日
浜松まつり 会所開き

昨日行われた、浜松まつり 会所開き 自町宴の席にて。
”鯛杯”の儀の1コマです。
組長さんが肩車をされ、焼き鯛にお酒を注いだ
杯を掛け声に合わせて飲んでいるところです。
浜松まつりと言えば、凧揚げ・激練り…
練りは、ラッパに合わせて「よいしょ、よいしょ」の
掛け声で自分の提灯を掲げます。
…なんと表現したらいいかわかりませんが。。
お酒は、一升瓶でまわし飲みするんです

なにやら、荒々しい感じです。。
男性的なお祭りと言ってもいいでしょう。
それに比べ、富士宮の秋まつりは、お囃子と踊りで
女性的なお祭りだなぁ、と参加して思いました。

こちらは、”糸目付け”のときです。
Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 20:41│Comments(0)
│浜松でのできごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。