2012年02月16日

小学校お茶講座

今日は、”お茶♡ボーイズ&ガールズ”小学校お茶講座のお手伝いでした顔01

小学校お茶講座

玄関には、立派なお雛様が飾ってあり、
(もうじき ひな祭り…ハート
 春はすぐそこ )
なんて思っていました。

が。

寒い寒い~

私としたことが、いつもお茶講座では熱くなるので
1枚脱いで薄着で行ってしまったんです…
考えてみたら、公民館などは暖房が効いているし
立ってるし…でも、小学校に暖房なんて。。ないですものね顔15

でも、小学生たちは、元気いっぱい

ぎこちない手つきで一生懸命に
お茶を淹れていました。
初めて自分でお茶を淹れた子が多く、
きっと、良い経験になったのではないでしょうか。

でも、「おばあちゃんの家でお茶を飲んだことがある」
と答えた子も何人かいて、この先がちょっと不安に…顔07

いえいえ、私たちの地道な活動が大切なんです!!
頑張りますよっ上昇中

同じカテゴリー()の記事画像
はままつ東北交流館へ
若鮎
富士山のめぐみ茶んレシピ ♡ 
マイブレンド茶 ♪
富士山のめぐみ茶んレシピ ♡
七夕茶会 ♡
同じカテゴリー()の記事
 はままつ東北交流館へ (2012-07-12 22:28)
 若鮎 (2012-07-07 22:49)
 富士山のめぐみ茶んレシピ ♡  (2012-07-06 15:07)
 マイブレンド茶 ♪ (2012-07-04 21:55)
 富士山のめぐみ茶んレシピ ♡ (2012-07-03 14:28)
 七夕茶会 ♡ (2012-07-02 22:58)

Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:35│Comments(4)
この記事へのコメント
私も昨年小学校で日本伝統を体験しようという講座で煎茶を経験してもらいました。半紙の懐紙での折り紙や、千代紙で折った懐紙いれなども手に持ってもらい、一人ずつ急須で煎茶を淹れてもらいました。いつも家で急須で淹れた煎茶を飲んでいる子は数人で、後の子はあまりお茶を飲んでいないとのこと、でも後日感想を寄せてくれましたが、「お茶っておいしかった。」「家でお母さんとおばあちゃんに急須でお茶を淹れてあげた」「もう一度体験教室をやってください」と言葉をくれました。地道にお茶のおいしさを伝えて行きたいですね。
Posted by おkちゃん at 2012年02月16日 23:23
おはようございます。
今朝のTVで、浜松中の小学校でお茶を出して行くって言ってました!!
子供たちにたくさん飲んでもらえるように、私たちも笑顔で張り切っていきます。
Posted by 櫻もち櫻もち at 2012年02月17日 08:47
おKちゃん様
 日本の伝統体験、とっても大事ですね。核家族化、独り世帯の増加で、ますます伝統が受け継がれない時代です。
一歩前で出て、積極的に伝えて行かなければならないですよね。
これからも、(私にも)ご教授ください(^-^)
Posted by 富士山のめぐみ茶ん富士山のめぐみ茶ん at 2012年02月18日 22:04
櫻もち様
 静岡市では、たくさんの小学校でお茶のお勉強をしていますね。
 これからは、県内どの地域の小学校も、日本一の生産量のお茶のこと、もっと知ってもらいたいものです。
Posted by 富士山のめぐみ茶ん富士山のめぐみ茶ん at 2012年02月18日 22:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小学校お茶講座
    コメント(4)