2011年12月12日
箸置き
今度のお茶講座で使う箸置きです

作り方の本には、8cm角の折り紙を使用ってありますが
私が持っているのは7.5cmなので、それを使いました。
半分、半分、3等分に折って 折り目をつけ、
端からペコペコ 山折り、谷折り、山折り、谷折り…と繰り返す。
全体的に半分に折り曲げ、中心をのりで貼る。
別の折り紙で”要”をのり付けする。
と とっても簡単です
この、和紙タイプの折り紙は、なんと30柄。
貼り切って60枚折りました。
色とりどり、お好きな柄を選んでもらえるので、
きっと、参加者も喜んでもらえると思います。
たくさん作っておけば、何かの時にすぐ使えますよね


作り方の本には、8cm角の折り紙を使用ってありますが
私が持っているのは7.5cmなので、それを使いました。
半分、半分、3等分に折って 折り目をつけ、
端からペコペコ 山折り、谷折り、山折り、谷折り…と繰り返す。
全体的に半分に折り曲げ、中心をのりで貼る。
別の折り紙で”要”をのり付けする。
と とっても簡単です

この、和紙タイプの折り紙は、なんと30柄。
貼り切って60枚折りました。
色とりどり、お好きな柄を選んでもらえるので、
きっと、参加者も喜んでもらえると思います。
たくさん作っておけば、何かの時にすぐ使えますよね

Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:11│Comments(0)
│茶
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。