2011年11月02日

富士山のめぐみ茶んレシピ ♡

遅ればせながら…
10月岳南朝日新聞さん掲載の
「富士山のめぐみ茶んレシピ」

”秋鮭ときのこの煎茶ソテー”

富士山のめぐみ茶んレシピ ♡

材料(四人分)
生鮭…300g
きのこ…200g (エリンギ・シメジ・舞茸など)
バター…20g
塩・コショウ…適宜
煎茶ふりかけ…小さじ1
(煎茶をすり鉢ですりつぶしたもの)

作り方
①生鮭を食べやすい大きさに切り、塩・コショウをしておく。
②きのこの石づきを切り、エリンギは食べやすい大きさに裂く。
③熱したフライパンにバター10g、きのこを入れて炒め、塩・コショウで味つけをする。
④③に生鮭を入れて両面焼き、一度 お皿へ出す。
⑤鮭からでた旨味を利用し、バター10g、きのこを入れて炒め、塩・コショウで味つけをする。
⑥④の鮭をフライパンに戻して軽く混ぜ、最後に残りの煎茶をふりかける。

煎茶バターで鮭の臭みが消え、煎茶の爽やかな香りときのこで秋を満喫しましょう!!


同じカテゴリー()の記事画像
はままつ東北交流館へ
若鮎
富士山のめぐみ茶んレシピ ♡ 
マイブレンド茶 ♪
富士山のめぐみ茶んレシピ ♡
七夕茶会 ♡
同じカテゴリー()の記事
 はままつ東北交流館へ (2012-07-12 22:28)
 若鮎 (2012-07-07 22:49)
 富士山のめぐみ茶んレシピ ♡  (2012-07-06 15:07)
 マイブレンド茶 ♪ (2012-07-04 21:55)
 富士山のめぐみ茶んレシピ ♡ (2012-07-03 14:28)
 七夕茶会 ♡ (2012-07-02 22:58)

Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:06│Comments(2)
この記事へのコメント
岳南朝日で掲載されている茶葉を使った料理レシピを何度か拝見しました。
今年は原発事故による放射能汚染があり、茶葉を食べないことを前提として販売されています。
抽出液の放射能度は低くても(子どもは飲んではいけないレベル)、
茶葉そのものは汚染濃度が高く食べることは避けた方がいいのです。
ですから、どうか茶葉を食べる料理を広めないで下さい。
お願いいたします。
Posted by 富士宮市民 at 2011年11月11日 17:39
富士宮市民様
 ご意見下さいましてありがとうございます。私も原発事故があって以来、お茶の葉を食べるレシピを掲載することについて悩みました。が、富士宮のお茶に関しては、基準値以下であり、例え粉末にして摂取したとしても問題がないと判断しました。参考資料…(http://www.wbs.ne.jp/bt/chacha/main/chs_0007.htm)
むしろ、お茶を摂取することによって、茶の抗酸化作用により、放射線の影響を抑えられるとも言われています。
また、市民の方がこのレシピを毎日利用して、お茶を使って摂取するわけではないですよね。レシピを見て作る作らないは、作り手の自由です。
お茶を使って作りたいが、どうしても不安がある方は、遠く離れた茶産地のお茶を使ったり、昨年のお茶を使ったり、来年の新茶を使えばいいと思います。
もう半年もすれば新茶シーズンです。これからも私たちは、富士宮のお茶の美味しい飲み方、利用方法を多くの方に伝えていきたいと思っています。
Posted by 富士山のめぐみ茶ん富士山のめぐみ茶ん at 2011年11月13日 13:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山のめぐみ茶んレシピ ♡
    コメント(2)