2011年09月03日
チョコっと 大福♡
中にチョコが入った大福餅です

小さいながらも、1個80円

そうねぇ。都会的に洗礼された味ではないけど、
また食べたくなる味。
田舎でこの味ならば

多分、この大きさだからこそ、いいんだね。
抹茶味は、実家のお店で販売しているお抹茶を使って
作っているらしい。

小山園さんのお抹茶です

雄踏町の和菓子屋「近江屋」さん
そこには、いろいろなお菓子が並んでいます

そうそう、実家のある通り かつては ”雄踏銀座”と呼ばれていた

近隣の町には、そうない、栄えた商店街なんです。
至近距離に和菓子屋さんが3軒もあって。
八百屋さんに魚屋さん、酒屋さん、卵屋さんにお肉屋さん
金物屋さんに 下駄屋さん…
あっちのお店、こっちのお店とまわったものです。
Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 21:58│Comments(2)
この記事へのコメント
懐かしの古き良き時代でした…か?
子供の頃が良かったですねぇ。
なんて本音言ったら今の子供達に悪いかな?
子供の頃が良かったですねぇ。
なんて本音言ったら今の子供達に悪いかな?
Posted by 櫻もち at 2011年09月04日 18:44
古き良き…
う~ん、今と昔は、ほんと生活スタイルが違いますよね。
個人商店が冷蔵庫代わりだったので、おつかいが、毎日に日課ですものね。
お茶は、乾物。昔はおかげで お土産にも人気でしたが…。
今は、大型スーパーにまとめ買い。またまた、ネットで注文。
食品添加物(酸化防止剤)や冷凍食品や宅配便が必要不可欠ですね。
便利の裏に失ってしまったものが…。それを売りにするしかないですねぇ。
櫻もちさん、会話と笑顔ですよ(o^-')o
う~ん、今と昔は、ほんと生活スタイルが違いますよね。
個人商店が冷蔵庫代わりだったので、おつかいが、毎日に日課ですものね。
お茶は、乾物。昔はおかげで お土産にも人気でしたが…。
今は、大型スーパーにまとめ買い。またまた、ネットで注文。
食品添加物(酸化防止剤)や冷凍食品や宅配便が必要不可欠ですね。
便利の裏に失ってしまったものが…。それを売りにするしかないですねぇ。
櫻もちさん、会話と笑顔ですよ(o^-')o
Posted by 富士山のめぐみ茶ん
at 2011年09月05日 21:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。