2011年08月26日

「ご飯とお茶の講座」 その2

小学生対象 公民館講座

本日は、お茶講座顔01

まずは、富士山とお茶畑の写真を見せて、
静岡県のお話。
そして、お茶クイズ 
クイズって、結構 盛り上がるんですよね~

お茶ができるまでのお話。
巨大新芽と「お茶の種類 いろいろ」のシアターを使用。

お待ちかねの ”三色白玉だんご作り”
白→プレーン 緑→粉末緑茶 茶→ココア
みんな、お水と白玉粉をこねるのも上手だし
おだんごにするのも とっても上手キラキラ
ツルツル ピカピカの美味しそうなお団子ができました。
フルーツやあんこ、きなこで それぞれ盛りつけました。

美味しいお茶の入れ方。普通蒸し煎茶を使用。
随分前から湯ざましでお湯を冷ましておき、
ぬるい 以上に けっこう 冷めたお湯を使用。
だって、今日は昨日の豪雨とは打って変わってものすごい暑い日だから。
冷めたお湯だから、じっくり2分浸出。
これならば、もたもたしていても 濃くならないし、
苦みも少ないので子供にも飲みやすい味だし、
火傷する子もいないし、二煎目 三煎目も美味しく飲めるし。
”一石四鳥”ですね丸

深蒸し煎茶を使用して、水出しポットを使って、水出し茶も作っていきました。
暑い日だから、きっと 「喉がかわいた」 って言う子がいるはずだと思い。
やっぱり でした。

自分たちで淹れたお茶と自分たちが作ったおだんごでティータイムハートたくさん

「ご飯とお茶の講座」 その2

そして、久しぶりに登場。
「お茶のエプロンシアター」 今回は、
「富士山のめぐみちゃん物語 静岡県の仲間たち」

アンケートに記入してもらい 終了。

「ご飯とお茶の講座」 その2

夏休みも終わりですが、楽しい思い出の一つになってくれたら
嬉しいですねぇ。

おうちで、ご飯の事、お茶の事、家族にお話ししたり
実践してみたり。
ちょっとは、ご飯 や お茶が今までよりも好きになってくれたかな!?










同じカテゴリー(浜松でのできごと)の記事画像
花火教室
やまとたけるのみこと
すいか、西瓜、甘~いスイカ♡
長蛇の列に…
魚とり日和
私の大好きなもの♡
同じカテゴリー(浜松でのできごと)の記事
 花火教室 (2012-07-10 22:45)
 やまとたけるのみこと (2012-07-09 23:45)
 すいか、西瓜、甘~いスイカ♡ (2012-06-25 21:38)
 長蛇の列に… (2012-06-21 21:42)
 台風… (2012-06-20 23:26)
 ひどいです~ (2012-06-19 20:42)

Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 22:16│Comments(0)浜松でのできごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ご飯とお茶の講座」 その2
    コメント(0)