2011年06月03日
茶殻の佃煮♡

今度のお茶講座で、ぜひ 皆さんに ”茶殻の佃煮”を
召し上がっていただきたいと思い、作りました

材料…
茶殻・小女子・ピーナッツ(ローストしたもの)・砂糖
私はこの時期、新茶をたくさん飲みます。
新茶を見るとついつい買ってしまい、試飲するので
1・2煎で変えてしまします。
そのまま捨てず、ビニール袋に入れて冷凍にしておきます。
作り方…
小女子は、塩分があるので湯通しします。
小女子、茶殻、砂糖(結構な量…茶殻の量にもよりますが
大さじ3~4杯)をフライパンへ入れ、かき混ぜながら
煮詰めていきます。

味見をしながら、お茶の渋みとお砂糖の甘みがほどよくなったら
ピーナッツを加えて混ぜ合わせます。

私は、「かえり」という少々大きめの煮干しで作る方が
好きなのですが、今度のお茶講座は 70~80代の方。
小女子の方が食べやすいかな、と思って

喜んでいただけるといいな♡
Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 23:35│Comments(4)
│茶
この記事へのコメント
おはようございます。
私は少ししょっぱめのお醤油の入ったのを作ることがあります。
おにぎりの具にもなる…(最近作って無かった…)
毎日茶ガラでいっぱいになってる店の流し。
今日から冷蔵庫に取って置きます。
出来た時は、私もアップしますね(^^ゞ
私は少ししょっぱめのお醤油の入ったのを作ることがあります。
おにぎりの具にもなる…(最近作って無かった…)
毎日茶ガラでいっぱいになってる店の流し。
今日から冷蔵庫に取って置きます。
出来た時は、私もアップしますね(^^ゞ
Posted by 櫻もち at 2011年06月04日 08:10
櫻もち様
まるごと食べて健康に!!
とっておく場合は、冷凍にしてくださいネ。
まるごと食べて健康に!!
とっておく場合は、冷凍にしてくださいネ。
Posted by 富士山のめぐみ茶ん
at 2011年06月04日 22:19

先日はどうもありがとうございました^^
お茶のつくだにって食べたことがないです。
どんなお味なんでしょう~
茶殻をためてチャレンジしてみたいと思います!
お茶のつくだにって食べたことがないです。
どんなお味なんでしょう~
茶殻をためてチャレンジしてみたいと思います!
Posted by うめ☆つき at 2011年06月06日 09:13
うめ☆つき様
こちらこそ~ありがとうございました。
お茶とお茶菓子(コーヒーの水まんじゅう)ご馳走さまでした。
コーヒーと和菓子のコラボですね!!美味しかったです♡
こちらこそ~ありがとうございました。
お茶とお茶菓子(コーヒーの水まんじゅう)ご馳走さまでした。
コーヒーと和菓子のコラボですね!!美味しかったです♡
Posted by 富士山のめぐみ茶ん
at 2011年06月06日 21:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。