2010年10月18日

日本のハロウィン!?

土曜・日曜と地元神社の秋祭りでした。

こちらの秋まつりは、子供会中心のお祭りといった感じです。

はっぴを着て 町内 お囃子をしながら屋台を引きまわす。

ところどころで止まっては、ラッパ隊が練りをする。

すると、その家からお菓子の振る舞いを受ける。

最初、子供たちがはっぴ姿に リュックを背負っていたので、
何だろう???と思っていたんです。

な~るほど、いただいたお菓子を入れておくためのリュックでした顔08

日本のハロウィン!?

こんなにお菓子が集まっちゃって、どうするんだろう…顔07
おうちに押しかけて、お菓子をもらう、だなんて、
ハロウィンみたいですね汗

お祭り…いろいろな所に参加すると、特色があって面白いですね~顔02

もうじき、富士宮の秋祭りですね。

印象は、女性的。
穏やかでありながら、水面下で競り合っているような…

実家の地域の秋祭りは、男性的。
とても荒々しく、激しいお祭り。

もう 踊りの練習がはじまりましたか?
何回か参加させていただきましたが、楽しかったなぁ顔01

タグ :秋まつり


Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 16:46│Comments(2)
この記事へのコメント
今日から踊りの練習がはじまりました。
いつものように下は一歳から上は六十過ぎのおば様まで。今年も新しい曲を5曲も入れたので全部で24曲にもなりました。子供に終った後の「ありがとうございました」。お菓子を貰った時の「ありがとうございます」のご挨拶から毎年教えなければならないのはちょっとがっかりですが、この時をいい機会に気を長く持って教えてあげなければと思っています。大人になっても挨拶が出来ない人になってもらいたくないですものね。老婆心かな。
Posted by おKちゃん at 2010年10月18日 21:52
おKちゃん様 その節は大変お世話になりました。子供達も、とても良い思い出となっているようで、「また行きたいな~」と言っています。それにしても、屋台をひいては踊る、というのは、とってもハードですよね。。
「ありがとうございました」という感謝の言葉。これは、とても重要ですね。最近、他ではなかなか教えてもらえないので、こういう機会に 是非 教えていただきたいものです。
Posted by 富士山のめぐみ茶ん富士山のめぐみ茶ん at 2010年10月19日 21:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本のハロウィン!?
    コメント(2)