2009年07月19日

ホッと一息 ティータイム

今日は、年に一度の大正琴のおさらい会でした。
私は、数年前から大正琴を習っています。
大正琴…お年寄りのボケ防止にと思ったあなた!
それは大間違いです!!
ワザあり、とっても難しいんです。
でも、その音色は…上手に弾ければキラキラ
ホッと一息 ティータイム

今年は、「ホッと一息 ティータイム」ということで、
休憩時間に簡単なお茶講座をしました。
水出し煎茶とお茶を使った手作りお菓子で
ティータイムです顔12





Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 23:23│Comments(2)
この記事へのコメント
煎茶をこよなく愛した文人たちは、「山々が連なる秘境といわれる地で暮らしながら琴を鳴らし、書画を描き、友と語り合う、そしてその傍らには煎茶がある生活」を理想としました。
現代の私たちの煎茶道でもその理想を追い求め、たとえその地へ往かずとも思いを馳せ、体感しようという志を胸に集っています。
もっとも今では秘境の地でも車でスッと行けるようになりました(笑)。
富士山のめぐみ茶んさまの大正琴を煎茶の傍らで味わうことができたら・・・うふふ♪なんとも贅沢ですね。
ぜひ実現したいわ~♪
Posted by 藤紫 at 2009年07月21日 12:22
藤紫様 なんとも、文人たちのその光景が思い浮かぶようなコメントをありがとうございます。
音楽とは、心の栄養です。
大正琴の音色は、私の心を癒してくれます。
な~んて、私が弾く大正琴は、”音色”だなんて、まだまだ、到底
言えません。。
音を楽しんでマス。
Posted by 富士山のめぐみ茶ん富士山のめぐみ茶ん at 2009年07月23日 22:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホッと一息 ティータイム
    コメント(2)