2009年06月27日
環境探検隊
今日は、富士宮市で行われた「環境探検隊」に参加してきました。
富士宮市の「陣馬の滝」「水源の森」「田貫湖」「白糸の滝」
「北山浄水場」にて、水質測定や見学をしました。
富士山のお膝元にある富士宮市ですもの。”湧水のまち”なんです。

ここは、知る人ぞ知る「陣馬の滝」
県外から水を汲みにくる方も多くいらっしゃいます。
左側の滝は、富士山西側の山々から集まった雨水が岩の間から染み出ているそうです。
ここを冬に訪れると、左側の滝は出ていないのですよ

こちらは、皆さんご存知の「白糸の滝」。正真正銘 富士山から染み出てきた
水なのだそうです。
水温・pH・透視度・電気伝導度・COD 様々な調査をし、
どこも素晴らしい水質でした。
富士山や富士山周辺の森によって育まれた水なんですね。
大切に守られてきた森を通ってきた水は、栄養満点なのだそうです。
海のお魚さんたちも大喜びなんだって。
この水・土・環境で育った動植物は、富士山のめぐみを受けているんですねぇ。
私たちのお茶 「富士山のめぐみ茶ん」もよろしくネ
富士宮市の「陣馬の滝」「水源の森」「田貫湖」「白糸の滝」
「北山浄水場」にて、水質測定や見学をしました。
富士山のお膝元にある富士宮市ですもの。”湧水のまち”なんです。
ここは、知る人ぞ知る「陣馬の滝」
県外から水を汲みにくる方も多くいらっしゃいます。
左側の滝は、富士山西側の山々から集まった雨水が岩の間から染み出ているそうです。
ここを冬に訪れると、左側の滝は出ていないのですよ

こちらは、皆さんご存知の「白糸の滝」。正真正銘 富士山から染み出てきた
水なのだそうです。
水温・pH・透視度・電気伝導度・COD 様々な調査をし、
どこも素晴らしい水質でした。
富士山や富士山周辺の森によって育まれた水なんですね。
大切に守られてきた森を通ってきた水は、栄養満点なのだそうです。
海のお魚さんたちも大喜びなんだって。
この水・土・環境で育った動植物は、富士山のめぐみを受けているんですねぇ。
私たちのお茶 「富士山のめぐみ茶ん」もよろしくネ

Posted by 富士山のめぐみ茶ん at 19:53│Comments(0)