七夕茶会 ♡

富士山のめぐみ茶ん

2012年07月02日 22:58

7月1日 浮月楼にて行われた、
煎茶道黄檗弘風流 「七夕茶会」


今日のお菓子に見惚れているうちに…
出遅れてしまって、次のお席になってしまった私たち
お菓子が一堂に会すると つい、どれにしようか…と
迷ってしまいます。
結局、娘の意見で。


最初に入ったのは、富士宮地区。
提藍(ていらん)のお席へ。
(お茶のお道具やお菓子が一揃え入った
ピクニックのお弁当カゴみたいなものです。)
お茶は、「たべ茶う会!」のメンバー杉山製茶さんの
”さえみどり”でお菓子は竹翁堂さんの”清流”です。
提藍の中から お菓子 そして お盆 茶器が
次々と出てきて、拝見しているだけでなんだか
ワクワクしてきちゃう…というのは、私だけでしょうか。。


そして、次は玉露のお席へ。
娘の”生らくがん”が食べたい…という意見もあり。
勝山園さんの岡部産玉露で、美しい緑色の新芽が
そのままお茶になったかのような色と旨味の強い
濃厚な味。二煎目も美味しくいただきました。


最後は、呈茶席。
大正園さんの梅こぶ茶と もちのきさん のオレンジゼリー
オレンジゼリーが大好きという娘の希望で…

何と言うお茶碗なのでしょうか?
お茶碗がとっても涼しげで、透かしの
技の繊細さに魅入ってしまいました。

生憎の雨ではありましたが、日常の慌ただしさから少し離れた、
優雅な時間を満喫することができました

ありがとうございました






関連記事