本日のお茶講座 ♪
今日は、年配の女性対象のお茶講座
42名の方が参加してくださいました。
ここのところ、急に寒くなりましたね~。
特に今日は時折 雪雲が流れてきて
お日様が隠れていました。
(ここ浜松では、からっ風の為に雪雲が
やってきても吹き飛ばされてしまい、雪が降るまでに
至らないんです…)
こんな日には
あったかい、ほうじ茶とお汁粉
まずは、粉末緑茶と茶殻を入れて白玉団子を作っていただきました。
あんこは、”田町 梅月”さんで購入。それを伸ばしてお汁粉に。
番茶をフライパンで焙じてほうじ茶作り。
できあがった緑茶白玉団子入りお汁粉は、茎ほうじ茶と一緒に試食。
できたてのほうじ茶は、梅干しと昆布をいれた中に注ぎ、”大福茶”に。
これらの画像は、事前に私が作ってみたものですので、あしからず。
実際は、折り紙で折ったコースターと箸置きでとっても華やかなお茶とお茶菓子が
できあがりましたよ
大福茶は 手作りの”ピーナツ茶コケーキ”とともに召し上がっていただきました。
お正月には、ぜひ”花びら餅”とどうぞって、伝えました。
このあたりでは、ほうじ茶を飲む習慣がないので、
皆さん新しい味にとっても喜んで下さいました
楽しかったです!!
関連記事