八女茶

富士山のめぐみ茶ん

2011年10月18日 22:45

今日は、福岡県の八女茶をいただきました

はちおんな…と 書いて やめ。
って、ふつうは読めるか。。
地名って、思い込みとかもあって、なかなか正しく読めないものですよね。

八女と言えば、他は宇治、岡部の日本三大玉露の産地。

以前、玉露の白折を飲んで、すっごく美味しかったのを思い出しました。
玉露の白折と言えば、茎茶。

八女茶と聞いて、とっても楽しみに封を開けてみました。

香りは、被服栽培をしていると思われる覆い香が少々。
色も緑が鮮やかで、被せ茶に近い煎茶でした。

水色は、予想外に緑色が濃く、とろみのあるお茶でした。
蒸しが強いのでしょうか?
思っていたほどあと味がなく、まろやかなお茶。
八女でも、こういうお茶を作っているところがあるんだ…。
と意外






関連記事